カラーミーショップとは?特徴・料金プラン・手数料・デメリットまで徹底解説

カラーミーショップは、GMOペパボ株式会社が提供するネットショップ作成サービスです。
個人事業主から有名ブランドまで全国40,000店舗以上が利用している国内店舗数トップのサービスです。
一般的なネット通販はもちろん、飲食店のテイクアウト用の事前注文サイトや、デジタルコンテンツやサブスクサービス(月額課金)といった無形商品の販売まで幅広く対応しております。
目次
カラーミーショップを利用する4つのメリット・特徴
数あるサービスの中でもカラーミーショップを利用するメリット・特徴は以下のようなもの挙げられます。
- 販売手数料が0円!~月額固定費無料のサービスより低コストな場合も~
- 手厚いサポート体制!~初めてのネットショップ作成や移行時も安心~
- 集客・販売・デザインなど機能充実~用途に合わせた自由なカスタマイズが可能~
- 豊富な外部サービスとの連携~管理業務も安心!他店舗在庫の連携にも対応◎~
それぞれについて、詳しく解説していきます。
販売手数料が0円!~月額固定費無料のサービスより低コストな場合も~
カラーミーショップは、月額利用料(834円~)が掛かりますが、販売手数料(サービス利用料)が無料です。
月額費用が無料のBASEのようなサービスもありますが、「販売代金×●%」といった形で、販売手数料(サービス利用料)が掛かったり、決済手数料が比較的高いことが一般的です。
- COLOR ME
- 3000円
- 834円
※エコノミープラン/年間契約時 - 0円
- 4%
- BASE
- 0円
- 0円
- 3%
- 3.6%+40円
また、月額費用が掛からないサービスは、売上に応じて手数料が掛かるため、売上多ければ多いほど、コストが高くなります。
具体例として、カラーミーショップとBASEの月間コストを比較してみましょう。
各サービスの月間コストを求める計算式は、
- カラーミーショップ
⇒「月額費用」+「売上×決済手数料(4%)」(初月のみ初期費用+3000円) - BASE
⇒「注文数(売上÷平均単価)×決済手数料(40円)」+「売上×決済・販売手数料(3%+3.6%)」
となります。
例えば、「平均単価2000円」の場合、売上に応じた月間コストは以下の通り。
月間売上 | 月間コスト | |
---|---|---|
カラーミーショップ | BASE | |
1万円 | 1234円 (※初月のみ4234円) |
860円 |
5万円 | 2834円 (※初月のみ5834円) |
4300円 |
10万円 | 4834円 (※初月のみ7834円) |
8600円 |
20万円 | 8834円 (※初月のみ11834円) |
17200円 |
30万円 | 12834円 (※初月のみ15834円) |
25800円 |
40万円 | 16834円 (※初月のみ19834円) |
34400円 |
50万円 | 20834円 (※初月のみ23834円) |
43000円 |
上述の通り、月間5万円以上の売上があれば、カラーミーショップの方がコストが安くなることがわかります。
売上が上がれば上がるほど、コストに差が開き、月間50万円の売上がある場合、月間コストに約2万円もの違いが出るわけです。
ある程度、売上に期待が持てる場合は、カラーミーショップの利用がおすすめです。
手厚いサポート体制!~初めてのネットショップ作成や移行時も安心~
カラーミーショップは、数あるネットショップ作成サービスの中でもサポート面に力を入れております。
サポートに関するサービスは、具体的に以下のようなものを提供しております。






管理画面の操作方法やショップ作成方法など基本的なサポートはもちろん、広告運用やSEO対策といった集客、在庫管理や販売に関する運営ノウハウに関するサポートも行っております。
サポート窓口の受付時間は、
- 電話サポート⇒平日10:00~17:00
- メールサポート⇒原則2営業日以内に返信
といった形で対応しております。
また、時間がない方や初めてネットショップを運営する方向けに「制作代行サービス」を提供しております。
このサービスでは、プロデザイナーに全てお任せで外注可能なだけでなく、初期設定や商品登録など必要なものだけ部分外注することができるため、予算に応じて利用することができます。
集客・販売・デザインなど機能充実~用途に合わせた自由なカスタマイズが可能~
カラーミーショップは、ネットショップ運営に必要な機能が充実しております。
ここでは、
- 集客
- 販売
- デザイン
上記、3つに関する機能の中から特徴的なものをピックアップして解説していきます。
集客に関する機能






ネットショップ作成サービスは、「楽天市場」や「Yahooショッピング」等のモールサイトに比べて、運営費用が安い代わりに集客が難しいです。
カラーミーショップでは、Instagramの投稿に商品ページをリンクできる「Instagramショッピング連携」や、GoogleやFACEBOOK上での広告出稿を管理画面上から簡単に行うことができます。
「Instagramショッピング連携」
Instagramの投稿写真に設定したタグをタップするとカラーミー商品ページに誘導できる
「①=リスティング広告」
「②=ショッピング広告」
予め設定した検索キーワード・ターゲットに合わせてGoogle検索上に表示
「③Googleリターゲティング広告」
過去にネットショップを訪れたユーザーに対して、Googleディスプレイネットワークに参加しているサイト上に表示。
「④FACEBOOKリターゲティング広告」
過去にネットショップを訪れたユーザーに対して、FACEBOOK上に表示。
通常、こうした広告を運用する場合にはある程度知識が求められますが、カラーミーショップでは管理画面上から誰でも簡単に始めることができます。
また、SEOに取り組む上で必要なキーワード調査や、サイト全体のSEO分析、手順など豊富な機能が備わっているSEO対策アプリも提供しております。
販売に関する機能






ネットショップに訪れた方への販売促進や、再購入を促す機能も充実しております。
次回購入時に使えるポイント付与や、クーポンコードの発行、顧客の囲い込みができる会員機能、メールマガジンなど、ネットショップ運営に欲しい機能が備わっております。
デザインに関する機能



予めデザインされたテンプレートを利用すれば、専門的な知識がなくても、本格的なネットショップを簡単に立ち上げることができます。
無料テンプレートは「10種~」提供されております。
よりデザインにこだわりたい場合は、有料のテンプレートを使用したり、CSSフレームワークを利用してカスタマイズすることが可能です。
また、専門的な知識がないけど、オリジナルデザインのショップを立ち上げたい場合には、プロのデザイナーにショップデザインを外注できる「制作代行サービス」を利用すると良いでしょう。
豊富な外部サービスとの連携で管理業務も安心!多店舗在庫の連携にも対応◎
カラーミーショップは、管理システムや会計ソフトなど、外部サービスとの連携に数多く対応しております。
具体的には、以下のようなサービスが挙げられます。
- 仕入れサイト
NETSEA
- 会計ソフト
MFクラウド会計
freee※
- POSレジ
Square
スマレジ
- 在庫管理システム
Robot in
zaiko Robot
ネクストエンジン
らくらく在庫
- 倉庫サービス
LogiMo Pro
FELISSIMOFULFILLMENTSERVICE
- 海外向け販売サービス
WorldShoppingBIZ
実店舗を持つ事業者であれば、POSレジと連携することで店舗とネットショップの在庫情報を連動させることができたり、在庫管理システムを利用することで多店舗在庫管理や、「楽天市場」「Yahooショッピング」といったモールサイトにも出品している在庫情報の一元管理が可能です。
お店に合わせてこうした外部サービスを利用することで、ネットショップ運営を効率的に行うことができます。
飲食店のデリバリー・テイクアウト注文サイト作成にも対応◎
カラーミーショップでは、飲食店のデリバリーやテイクアウトの注文サイト作成も可能です。
以下の店舗では、カラーミーショップを活用し、デリバリー・テイクアウト注文サイトや席予約の受付サイトとして利用しております。
- 事例①
- 洋風居酒屋
-
- テイクアウト
- 席予約の受付
- 事例②
- 地域のデリバリー・テイクアウトサイト
-
- デリバリー
- テイクアウト
- 事例③
- 長野県のスリランカ料理レストラン
-
- ネット通販
- テイクアウト
カラーミーショップを注文サイトとして使えば、カード決済等での事前決済が可能になるため、無断キャンセル対策や、利用者の利便性向上に繋がります。
カラーミーショップのデメリット・不向きな方は?
カラーミーショップは月額費用が掛かるため、短期的にオンライン販売を行う場合は不向きです。
こうした場合は、月額固定費無料のBASEを使うと良いでしょう。
カラーミーショップの料金~3種の月額プランについて~
カラーミーショップは、3つの月額プランから店舗規模と必要な機能に応じてプランを選ぶ必要があります。
どのプランでも登録商品数に制限はありませんが、ディスク容量を超えるデータを扱うことはできません。
例えば、写真1枚のデータ容量が50KBの場合、
- エコノミープラン:200MB÷50KB=約1,000枚
- レギュラープラン:5GB÷50KB=約100,000枚
- ラージプラン:100GB÷50KB=約2,000,000枚
1商品辺り4枚写真を使った場合、
- エコノミープラン:1,000枚÷4=約250商品
- レギュラープラン:100,000枚÷4=約25000商品
- ラージプラン:2,000,000枚÷4=約500,000商品
ざっくりとした計算ですが、各プランで扱える商品数の目安は上述の通りです。
機能面では、エコノミープランはいわゆる廉価版なので、一部機能が制限されており、レギュラープランとラージプランは機能面での違いはほとんどありません。
無料プランの提供はありませんが、30日間の無料お試し期間があるので、管理画面の操作性や使い勝手を試すことが可能です。
対応決済方法と決済手数料
カラーミーショップは、ネットショップ作成サービスの中でも対応可能な決済方法の種類が非常に多いです。
対応可能な決済方法は以下の通り。
商品代引き | 対応 |
---|---|
カード決済 | 非対応 |
銀行振込 | 非対応 |
キャリア決済 | 非対応 |
電子決済 | 非対応 |
コンビニ決済 | 非対応 |
後払い決済 | 非対応 |
上述から対応したい決済方法に合わせて、カラーミーショップと提携している決済代行会社との個別契約が必要です。
現在、契約可能な決済代行会社は以下の6社。
- イプシロン(カラーミーペイメント)
- クロネコwebコレクト
- SGシステム
- ZEUS
- GMO ペイメントゲートウェイ
- NP後払い(新・旧)
各社の対応決済方法、手数料等の費用は以下の通りです。
- イプシロン
(カラーミーペイメント) - 無料
- 0円~
- 500円~
- カード決済(決済手数料「法人:4~5%」「個人:5%」)
VISA
Mastercard®
JCB
AMEX
DinersClub
電子決済(決済手数料3.45~4%)Amazon Pay
楽天ペイ
LINEPay
PayPay
コンビニ決済(決済手数料130円~/回)コンビニ決済
後払い決済(決済手数料150円/回)GMO後払い
- クロネコ
webコレクト - 無料
- 無料
- なし
- カード決済(決済手数料5.5%)
VISA
Mastercard®
JCB
AMEX
DinersClub
- SGシステム
- 無料
- 無料
- 個別⾒積
- カード決済(決済手数料個別⾒積)
VISA
Mastercard®
JCB
AMEX
DinersClub
- ZEUS
- 個別見積り
- 個別見積り
- 個別見積り
- カード決済(決済手数料個別見積り)
VISA
Mastercard®
JCB
AMEX
DinersClub
DISCOVER
- GMO ペイメントゲートウェイ
- 個別見積り
- 個別見積り
- 個別見積り
- カード決済
VISA
Mastercard®
JCB
AMEX
DinersClub
- NP後払い
- 無料
- 0円~52800円(※月額費用に応じて決済手数料が安くなる)
- なし
- 後払い決済(決済手数料2.9%~5%)
NP後払い
特別な理由がなければ、対応決済方法の多い「イプシロン(カラーミーペイメント)」の利用がおすすめです。
月額費用の負担をしたくない場合や、カード決済のみ対応できれば良い場合は、「クロネコwebコレクト」を選ぶと良いでしょう。
他の決済代行会社は、事業者規模等により、料金が異なり、個別見積りが必要です。
ちなみに、「イプシロン(カラーミーペイメント)」を利用する場合、全ての決済方法を利用する必要はなく、対応したいものだけ管理画面上から設定可能です。
カラーミーショップを使ったネットショップ開設手順
まずは、カラーミーショップ公式サイト上からネットショップ開設の申し込みを行いましょう。
申し込みから30日間は無料お試し期間なので、月額費用や初期費用は掛かりません。
この期間内にネットショップを公開できる状態まで準備していきましょう。
申し込みが完了すると、管理画面にログインができるようになります。
カラーミーショップの管理画面
ショップページ作成には、管理画面上から以下の3つの作業を行う必要があります。
- 【STEP1】ショップ作成
- 【STEP2】運営準備
- 【STEP3】ショップの公開
ここでは、各作業で何を行うのか、大まかな流れを解説していきます。
【STEP1】ショップ作成
まずは、ショップページの作成を行っていきます。
ショップ作成に必要な工程は、
- 商品登録
- ショップデザインの設定
- トップページの設定
上記の3つです。
これらの作業は、「【STEP2】運営準備」で行う決済代行会社との契約の際に、どういった商品を扱っているのかチェックされるため、必ず最初に済ませておきましょう。
【STEP2】運営準備
運営準備では、返品期限や配送期限など取引に関するルール(特定商取引法)や、個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー)についての記載、配送会社の設定、決済代行会社との契約を行います。
運営準備で必要な作業は、
- 特定商取引法の掲載
- プライバシーポリシーの登録
- 配送会社の設定
- 決済代行会社との契約
上記の4つです。
「決済代行会社との契約」は、審査に最短5営業日~掛かります。
審査では何を扱っているのか、特定商取引法が掲載されているのか等、これまで設定した内容を基に行うため、充分に情報を掲載した状態で申し込みを行いましょう。
また、決済代行会社によって、取り扱いNGの商品・サービスもあります。
審査に通るか不安な場合は、事前にサポートに問い合わせしてみることをおすすめします。
【STEP3】ショップの公開
最後に注文メールの設定を行い、ショップを公開します。
ここでは、
- 注文メールの設定
- テスト購入
- 契約プランの選択
上記3つを行います。
注文メールは、「注文確認メール」「受注メール」「入金メール」「発送メール」の4種類を設定する必要がありますが、定型文が用意されているため、部分的にお店に合わせた内容に変更しましょう。
メール設定後は、管理画面上からショップの状態を「開店」に設定することでネットショップが公開されます。
公開後は、注文から配送までの流れを確認するために、テスト購入を行いましょう。
最後に、カラーミーショップの契約プランと契約期間を選択し、本契約を行うことで、ネットショップの開設が完了します。
「上手く作り込みができない」「時間がない」場合は、制作代行サービスを利用しよう!
カラーミーショップでは、「制作パートナー紹介サービス」を提供しており、ネットショップの立ち上げ作業を外注することができます。
外注範囲は、
- 部分カスタマイズ
- フルカスタマイズ
から選択することができます。
部分カスタマイズとは?~10,000円から部分外注OK!~
例えば、初期設定だけ依頼したい場合、開店に最低限必要な以下の8つを10,000円~外注することが可能です。
- 独自ドメイン設定
- カテゴリー設定
- 商品登録(9点)
- トップページ設定
- 配送方法入力
- 決済方法入力
- ポイント設定
- 特商法に関する表記設定
また、面倒な商品登録作業だけを外注する等、必要に応じて、部分的に作業を外注することが可能です。
他社サービスでもこうした製作代行サービスを提供しておりますが、カラーミーショップの場合、何にいくら掛かるのか、管理画面上で確認することができます。
管理画面上ですぐに見積りできる
フルカスタマイズ~プロのデザイナー、WEBコンサルからの運営サポートが受けられる~
「フルカスタマイズ」では、プロのデザイナーにショップデザインを外注することができます。
価格は「300,000円~」と決して安くはありませんが、集客や販売促進など、売れるネットショップ運営をWEBコンサルタントからサポートを受けることができます。
商品数が多い場合や、管理画面の操作に慣れるまで何かと時間が掛かってしまいます。
また、マニュアルやサポートが充実しているとはいえ、ネットサービスの利用に不慣れな場合、デザイン設定が上手くいかずに諦めてしまうことも少なくないと思います。
こうした懸念がある場合でも、「制作パートナー紹介サービス」を利用すれば何とかなる、という点はカラーミーショップの大きな強みの一つと言えます。
まとめ~カラーミーショップはこんな事業者におすすめ~
カラーミーショップはこんな事業者におすすめ
- 本格的なネットショップを作りたい方
- 集客や販売、運営に関するノウハウを身に付けたい方
- 今使っているネットショップサービスに不満がある方
以上、カラーミーショップについて解説してみました。
集客・販売・デザインなどネットショップに必要な機能が充実しているカラーミーショップですが、機能が多いが故に、最初は操作を覚えたり、機能を理解するのに時間が掛かるかもしれません。
しかし、ネットショップは競合も多く、簡単に儲かるものではないので、必要な情報・機能が詰まっているカラーミーショップは本気で取り組みたい方にはおすすめです。
カラーミーショップが気になる方は、30日間の無料お試し期間を利用してみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません