ファクタリングとは、売掛金を買い取ることで、入金予定日前に現金化できるサービスです。
簡単にいうと請求書を買い取ってもらえるサービスです。
融資ではないため、信用情報が低い事業者や総量規制の対象であっても利用可能な資金調達方法です。
この記事では、個人事業主として働く私が「実際にファクタリング利用した経験」をもとに、おすすめのファクタリングサービスをご紹介していきます。
ファクタリングは個人事業主・フリーランスでも利用できる?
ファクタリングサービスによりますが、個人事業主・フリーランスも利用することができます。
ただし、買取可能な請求書は、「対法人や対官公庁向け」のもので、対個人の請求書の買取は原則行っておりません。


これは、個人向けの請求書の場合、その実態の確認が法人に比べて困難であるためです。
法人の場合、登記情報から取引先の所在地など最低限の実態を確認することができます。
ファクタリングサービスは、売掛債権の買い取りサービスですから、回収が困難な個人向けの請求書は買取りしたくないわけですね。
ファクタリングのメリットとデメリット
入金予定日を待たずに現金化できるファクタリングですが、メリットとデメリットが存在します。
ファクタリングのメリット
ファクタリングは融資ではないので、信用情報に問題がある場合でも利用することができます。
例えば、融資の場合、個人での借り入れ額が年収の3分1以上の場合、「総量規制」に引っかかります。
個人事業主の場合、事業用資金は総量規制対象外とされてますが、既に個人での借り入れが総量規制に引っかかっている場合、新規での融資は非常に困難です。
ファクタリングの場合、総量規制や過去の支払い遅延といった金融事故があっても、利用することができます。
ただし、売掛先の企業、つまり請求先の企業に何かしら問題がある場合は買取を断られる場合があります。
例えば、過去の口座履歴で支払い期日を守っていないなど、売掛金の回収が困難と判断されると審査に通りにくいようです。
ファクタリングのデメリット
ファクタリングサービスを利用する際には、買取手数料がかかります。
買取手数料は、請求書の額面や取引先との取引年数などによって異なりますが、100万円未満の場合は10%以下が相場です。
サービスによっては20%~30%ほど買取手数料を請求するものもあるようですが、かなり割高です。
ファクタリングサービスを選ぶ上でのポイントとして、
- 買取手数料の上限
- 最低買い取り額
上記2点を確認できるサービスを利用するようにしましょう。
おすすめするファクタリングサービスと選定条件
当記事でおすすめする2つのファクタリングサービスは以下の2社。
- OLTA(オルタ)
- FREENANCE(フリーナンス)即日払い
両サービスともに、個人事業主として働く私が実際に利用したことのあるサービスです。
また、以下の5つの条件をクリアしているサービスに限定しました。
- 取引先に連絡が入らない2社間ファクタリング
- 少額の請求書(1万円~)買取可能
- 買取手数料率が10%以下
- オンライン上で簡単に申し込みから入金まで対応
- 申し込みから入金まで3日以内
各条件について詳しく解説していきます。
取引先に連絡がいかない2社間ファクタリング
ファクタリングサービスは、大きく分けて「2社間」「3社間」の2種類に分けられます。
「2社間」ファクタリングの場合、請求元の事業者とファクタリングサービスの2社間で、債権売買の契約を交わすため、請求先の企業にファクタリングを利用したことが知られることはありません。
「3社間」ファクタリングの場合、請求元の事業者と請求先の企業、ファクタリングサービスの3社間で契約を交わします。
また、ファクタリングサービスを利用していることが当然、請求先にも伝わるだけでなく、3社間で契約を交わすため、現金化までに時間が掛かります。
同じファクタリングサービスですが、「3社間」の場合、保証会社的な立ち位置でファクタリングサービスに入ってもらい、とりっぱぐれを避ける目的で利用することが多いようです。
この記事で紹介するファクタリングサービスは、あくまで緊急時の資金繰り解消、売掛金が少額である個人事業主・フリーランス向けのため、2社間ファクタリングをおすすめ条件に加えました。
少額の請求書(1万円~)買取可能
「個人事業主・フリーランスOK」と謳っているファクタリングサービスでも、「買取額面30万円~」といった形で条件を設けているサービスも少なくありません。
この記事でおすすめする2つのファクタリングサービスは、額面1万円以上の請求書であれば買取可能です。
買取手数料率が10%以下
ファクタリングサービスによっては、買取手数料の上限を明記していないものも少なくありません。
この記事でおすすめする2つのファクタリングサービスは、ともに買取手数料の上限が明記されており、ともに10%以下で利用できます。。
また、3社間ファクタリングに比べて、2社間ファクタリングの場合、買取手数料が高額になるサービスも少なくありません。
しかし、OLTA(オルタ)、FREENANCE(フリーナンス)ともに、AIによる独自の審査システムを導入することで、人件費といったコスト削減を行っているようです。
オンライン上で簡単に申し込みから入金まで対応
この記事でおすすめするファクタリングサービスは、「クラウドファクタリング」と呼ばれ、申し込みから審査、入金に至るまでオンライン上で完結します。
OLTA(オルタ)に関しては、初回利用時に電話でのヒアリングが必要です。
FREENANCE(フリーナンス)は、電話ヒアリングを行うことで買取手数料が下がるなど優遇措置を受けられますが、電話対応が出来ない場合は、全てのやり取りをメールで完結することができます。
申し込みから入金まで最短3日以内
ファクタリングを利用する際に、気になるのは現金化までのスピード。
この記事で紹介するファクタリングサービスは、AIによる独自の審査システムを取り入れ、やり取りは全てオンライン上で完結するため、入金までのスピードが非常に早いです。
各サービスともに最短24時間以内の入金が可能ですが、追加の書類提出や申込時間により、多少時間が掛かります。
それでも私が過去に利用した際には、全て3日以内に審査結果、入金処理まで対応してもらえました。
こうした対応スピードの早さもファクタリングサービスを選ぶ際には重要です。
個人事業主・フリーランスでも利用可能なおすすめのファクタリングサービスはこの2つ!
それでは、おすすめする2つのサービスについて、詳しく解説していきます。
FREENANCE(フリーナンス)即日払い

買取手数料 | 3%~10% |
---|---|
最低買取額 | 1万円~ |
審査時間 | 最短24時間以内 |
最短5分で好きな名義の口座が作れる
FREENANCE(フリーナンス)は、GMOクリエイターズネットワーク株式会社が提供する個人事業主・フリーランス向けのお金に関する支援サービスです。
「屋号名義の口座解説」「最高5,000万円までの保険サービス」を無料で利用することができます。
また、「FREENANCE(フリーナンス)即日払い」という請求書買取サービスを提供しております。
即日払いでは、FREENANCE(フリーナンス)の利用実績に応じて「買取上限額」と「買取手数料」が決まります。
「買取上限額」「買取手数料」は、マイページ上に表示されているため、請求書の額面を基に買取金額がつねにわかるようになっております。
初回登録時点では「買取上限20万円」「買取手数料10%」です。
また、申し込み時に希望金額を提示することで、必要な金額だけ買い取ってもらうこともできます。
※例:額面30万円の請求書の内、20万円だけ買取してもらえます。
実際にFREENANCE(フリーナンス)即日払いを使ってみた
私が過去にFREENANCE(フリーナンス)を利用した際の買取手数料は以下の通り。
請求書額面 | 買取金額 | 買取手数料(金額) | 買取手数料(料率) | |
---|---|---|---|---|
1回目 | 115,500円 | 103,950円 | 11550円 | 10% |
2回目 | 264,000円 | 240,240円 | 23760円 | 9% |
申し込みから入金まで非常にスピーディでした。
FREENANCE(フリーナンス)は、全てメールでやり取りを行うため、出先など電話に出られなくてもメール返信することで審査が進みます。
やり取りについては、個人の好みがあるとは思いますが、普段に電話を使うことがあまりない人にとっては非常に魅力的ですね。
FREENANCE(フリーナンス)即日払いの申し込みから審査、入金までの詳しい流れは以下の記事で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

最短5分で好きな名義の口座が作れる
OLTA(オルタ)
買取手数料 | 2%~9% |
---|---|
最低買取額 | 1万円~ |
審査時間 | 最短24時間以内 |
OLTA(オルタ)はOLTA株式会社が提供するファクタリングサービス。
「はやい」「かんたん」「リーズナブル」、3つの強みを掲げており、ファクタリングサービスの中でも業界最低水準の買取手数料と審査スピードの早さが定評です。
買取実績としては、サービス提供開始から約2年間で申込総額「150億円」を突破しており、勢いのあるサービスです。
郵政グループやりそな銀行との業務提携や、SBIグループ出資といったバックボーンの強さから高い信頼性から安心して利用することができます。
実際にOLTA(オルタ)を使ってみた
私が過去にOLTA(オルタ)を利用した際の買取手数料は以下の通り。
請求書額面 | 買取金額 | 買取手数料(金額) | 買取手数料(料率) | |
---|---|---|---|---|
1回目 | 110000 円 | 100000円 | 8108円 | 7.50% |
2回目 | 254320円 | 240000 円 | 7422円 | 3.00% |
3回目 | 313500 円 | 200000 円 | 6185円 | 3.00% |
書類不備や追加での確認事項があるため、24時間以内の入金はなかなか難しいものの、申し込みから3日以内に入金してもらえました。
申し込み時に希望金額を提示することで、必要な金額だけ買い取ってもらうこともできます。
※例:額面30万円の請求書の内、20万円だけ買取してもらえます。
OLTA(オルタ)の申し込みから審査、入金までの詳しい流れは以下の記事で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

どちらのサービスを選ぶべき?
両サービスともに買取手数料や審査スピードなど申し分ないですが、個人的にはOLTA(オルタ)の方が使い勝手が良いと感じました。
FREENANCE(フリーナンス)の場合、買取希望の請求書に記載の振込先を「FREENANCE(フリーナンス)振込専用口座※」にする必要があります。
※FREENANCE(フリーナンス)登録時に開設できる「好きな名義の口座」です。
これは「FREENANCE(フリーナンス)振込専用口座」に取引先から入金、即日払い利用分を差し引いた金額を入金口座に振り替えるためです。
そのため、既に請求書を発行し、取引先に送付してしまった場合には、振込先を修正し、取引先に再送しなければいけません。
OLTA(オルタ)は、取引先から入金が合った際に、OLTA(オルタ)の指定口座に振込形なので、振込先に指定はありません。
FREENANCE(フリーナンス)は、利用状況に応じて請求書買取条件が有利になったり、保険サービスが付帯しているため、継続的に利用する方におすすめです。
少しでも早く請求書を現金化したい場合には、OLTA(オルタ)を利用すると良いでしょう。
審査に不安がある場合は他社サービスの利用も検討しよう
「クラウドファクタリング」は独自のAIを導入しているため、申し込みから入金までスムーズである反面、買取対象外である請求書もはっきりしています。
FREENANCE(フリーナンス)の買取対象外の請求書を例に挙げると、
- 入金先がフリーナンス振込専用口座以外の請求書
- 前払金の請求書
- 個人事業主やフリーランス・個人向けの請求書
- 入金予定日が105日以上先の請求書
- 支払期日が過ぎている請求書
などが挙げられます。
こうした請求書を買い取りしてもらいたい場合には、「アクセルファクター」の利用がおすすめです。
買取手数料率は「2%~15%」と買取上限料率が割高ですが、専門スタッフが対応するため、審査が比較的柔軟です。
また、「FREENANCE(フリーナンス)」「OLTA(オルタ)」の場合、取引先が起業直後であったり、新規の取引先への債権・取引先が上場企業でない場合、審査落ちしてしまうことも少なくありません。
こうした取引先の信用が低い場合でも、「アクセルファクター」であれば買取対応しております。
審査に不安を感じる場合や相談しながらファクタリング利用を検討したい場合におすすめのサービスです。
無料相談・見積りはこちら
悪質なファクタリングサービスには注意しよう
ファクタリングサービスの中には、悪質なものも存在します。
買取契約後に入金されないといった詐欺まがいのサービスは論外ですが、「手数料上限を明記していないサービス」の利用はお勧めできません。
「買取手数料3%~」といった表記をしている場合でも、高額の手数料を提示されたり、少額の場合、折り返しの連絡すらしてこないサービスもあります。
少しでも不安な場合には、複数のサービスに申し込みを入れ、買取手数料を比較するなど相見積もりを取ると良いでしょう。
消費者金融・カードローンでの借り入れとファクタリングはどっちがお得?
ファクタリングの手数料と消費者金融・カードローンの利息を比較した場合にどちらがお得なのでしょうか。
金利の計算方法は以下の通り。
借入金額×実質年率÷365日×借入日数=利息額
仮に20万円必要だとした場合、消費者金融やカードローンの金利は18%が一般的です。
借入してから30日後に返済する場合に掛かる利息は以下の通り。
20万円×18%÷365日×30日=2958円
ファクタリング手数料と比較しても、融資の利息の方が安いですね。
ファクタリングは手数料が若干高いですが、信用情報に影響が出ないため、状況に併せて使い分けると良いでしょう。
【まとめ】ファクタリングは緊急の資金繰り対策として上手く活用しよう
ファクタリングは、請求書を買い取ることで、現金化できる便利なサービスですが、買取手数料は決して安いものではありません。
繰り返し利用することで資金繰りがより厳しくなってしまう可能性もあります。
利用の際には、一度の買い取りで資金繰りが改善できるのかしっかり計画を立てて利用するようにしましょう。
FREENANCE(フリーナンス)は、ファクタリングサービスを利用せずとも、「屋号名の口座(好きな名義の口座)」「5000万円まで保険」を無料で利用できるため、個人事業主・フリーランスの方なら口座開設をしておくと良いでしょう。
最短5分で好きな名義の口座が作れる
無料相談・見積りはこちら
コメント