色々なグルメサイトがあるけど、どのグルメサイトに掲載して良いかわからない、そんな方も多いと思います。
お店にあったグルメサイトを探す上で、各グルメサイトの規模感や利用者数を把握することは重要です。
この記事では、ぐるなび・ホットペッパー・食べログ・レッティ・ヒトサラ5サイトのアクセス情報・会員数・ネット予約利用者数で比較していきます。
グルメサイトをアクセス情報で比較
ぐるなび | ホットペッパー グルメ |
食べログ | レッティ | ヒトサラ | |
---|---|---|---|---|---|
月間訪問者数 (2019年3月) |
2893 万人 | 4517万人 | 7036万人 | 6854万人 | 571万人 |
月間ページビュー (2019年3月) |
1億2700万回 | 3億1844万回 | 3億6500万回 | 2億356万回 | 1500万回 |
1訪問者辺りの ページ閲覧数 |
4.39回 | 7.05回 | 5.19回 | 2.97回 | 2.63回 |
1訪問者辺りの サイト滞在時間 |
3分13秒 | 4分33秒 | 4分29秒 | 2分52秒 | 1分59秒 |
アクセス関連のデータは、データマイニングサイトであるsimilarwebから収集しました。
口コミ系サイトは訪問者数が多い
訪問者数では食べログ・レッティといった口コミ系サイトが強いです。
主な理由としては以下のことが考えられます。
- google上の検索順位が高い
- お店の評判を知るためにアクセスするユーザーが多い
グルメサイトへのアクセス経路の多くは、検索エンジンからの流入です。詳しくは以下の記事をご覧ください。
グルメサイトに掲載したけど、費用対効果に見合った成果が出なくて困っている、そんなお悩みを持った飲食店も多いはず。 グルメサイトからの集客をもっと上げたいけど、何をしたら良いのかわからないという飲食店様に向けて、グルメサイトからの集客を[…]
食べログ・レッティに訪問者が集まる大きな要因は「口コミ」という独自的な情報を求めるユーザーが多く訪れるからです。
例えば、「新宿 和食」と検索し、ぐるなびでお店を探しているユーザーがいるとします。お店を予約する前に、お店の評判を確認しておきたいという際に「口コミサイト」を閲覧するといった流れです。
ホットペッパーグルメはサイト内検索が強い
月間ページビューにおいても食べログが最も多いわけですが、次にページビュー数の多いのがホットペッパー。
ホットペッパーグルメは1訪問者辺りのページ閲覧数が非常に高いです。
主な理由としては以下のことが考えられます。
- 知名度が高い
- サイトの利便性が高い
- 会員数が多い
ホットペッパーグルメは、情報誌からWEBまで展開しており、知名度が非常に高いです。
また、サイトの利便性向上に取り組んでおり、飲食店のネット予約サービスである「即予約」リリーズ時には、他のグルメサイトより積極的にPR活動を行っていました。
ホットペッパーグルメを運営する「リクルート」は、様々なメディア事業を展開しており、会員数も非常に多いです。また、2015年にポンタポイントとリクルートポイントが統合したことでその会員数は、8000万人以上です。
こういった要因からホットペッパーグルメ内での飲食店を探す動きが増え、「ページ閲覧数」「サイト滞在時間」が高く、ページビュー数が高い傾向であると考えられます。
グルメサイトを会員数・ネット予約利用者数で比較
ぐるなび | ホットペッパー グルメ |
食べログ | レッティ | ヒトサラ | |
---|---|---|---|---|---|
会員数 | 1718 万人 | 8000万人 | 有料会員160万人 | – | – |
年間ネット予約利用者 | – | 累計2億3000万人 ※2018年8月時点 |
累計6000万人 ※2019年2月 |
– | – |
各種参考データ(2019年調べ)
ぐるなびコーポレートサイト
リクルートライフスタイル プレスリリース
ホットペッパー掲載フォーム
食べログ公式 広告(メーカー・団体様等向け)について
食べログ店舗会員向け集客サービスについて
現状で開示されている情報は上記の通り。
圧倒的に多いのはホットペッパーグルメ
前述した通り、ホットペッパーグルメを運営する「リクルート」は、様々なメディア事業を展開しており、会員数も非常に多いです。また、2015年にポンタポイントとリクルートポイントが統合したことで会員数が非常に多いです。
ネット予約利用をするユーザー側のメリット
レッティを除く、4サイトはポイントサービスを導入しております。ネット予約は利便性に加え、「ポイントが貯まる」というのがユーザーにとって大きなメリットです。
そのため、「会員数が多いサイト=ネット予約が多い」傾向です。
各グルメサイトの特徴は?お店にあったグルメサイト選定方法
アクセス数と利用者数を比較しただけでも、グルメサイトによってこれだけ違いがあることはご理解頂けたかと思います。
あくまで全体での数字比較なので、お店のエリアや業態によって、どの程度の売上に繋がるかは様々です。
効果がわからないから有料掲載は不安という方は、無料掲載できるグルメサイトを使ってみると良いでしょう。
無料掲載でもある程度集客に期待できるグルメサイト・サービスは、以下の記事にまとめてますので、参考にしてみてください。
飲食店の集客方法としてグルメサイトへの掲載を検討しているオーナーさんも多いと思います。 「もっとお客さんを集客したいけど、お金をかけると回収できるか不安」 「利益が残らないからなるべくお金をかけたくない」 ウェブ集客に慣れてい[…]