Google(グーグル)マイビジネスの投稿機能の使い方をわかりやすく解説!

『Google(グーグル)マイビジネス』は、Googleマップ上の店舗情報を管理できるサービスです。
管理者権限を取得することで基本的な店舗情報管理だけでなく、情報発信が可能な「投稿機能」を利用することが出来ます。
「知っているけど、使ったことがない」「SNSを使っているから必要ない」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、『Google(グーグル)マイビジネス』の投稿機能の基本的な使い方から投稿の表示位置まで徹底的に解説していきます。
『Google(グーグル)マイビジネス』で投稿機能は「管理画面」or「管理用アプリ」から行える
『Google(グーグル)マイビジネス』管理画面の場合
管理画面にログイン、左側のメニューの「投稿」をクリック。
以下のような投稿画面が表示されるので、利用したい投稿項目を選択すると投稿することが出来ます。
『Google(グーグル)マイビジネス』管理用アプリの場合
管理用アプリの右下に表示されるアイコンをタップ。利用したい投稿項目を選択すると投稿することが出来ます。
『Google(グーグル)マイビジネス』で利用可能な4つの投稿機能
『Google(グーグル)マイビジネス』では、用途の異なる4つの投稿機能を利用することが出来ます。
- 最新情報
- イベント
- 特典
- 商品
最新情報
最新情報は、お店のニュースリリースやお知らせといった情報発信の際に利用します。
投稿可能な項目
- 写真or動画
- 投稿内容
- ボタン(リンク)の設置(予約・オンライン注文・購入・詳細・登録・今すぐ電話から選択可)
基本的な使い方としては、ボタン(リンク)を設置し、詳細情報が記載されているWEBサイトへ誘導する形で使用します。
投稿上でより詳細な情報を発信を行う場合は、後述するイベント・特典を使用すると良いでしょう。
最新情報の使用例は以下の通り。
最新情報の使用例①
- 写真or動画…メニュー変更のポイントであるカニを使った料理を使用。
- 投稿内容…メニューが変わったことを告知。変更内容がわかりやすい商品例(例ではカニ料理)も明記。
- ボタン(リンク)…「詳細」ボタンを設置し、リンク先はホームページの料理ページに設定
最新情報の使用例②
- 写真or動画…忘年会を彷彿させるイメージ写真。
- 投稿内容…早期予約を促すための特典も併せて投稿。
- ボタン(リンク)…「詳細」ボタンを設置し、リンク先はホームページのコースページに設定
イベント
お店で開催されるイベント告知を行う際に利用します。
投稿可能な項目
- 写真or動画
- イベントタイトル
- 開始日と終了日(時間設定も可能)
- イベントの詳細
- ボタン(リンク)の設置(予約・オンライン注文・購入・詳細・登録・今すぐ電話から選択可)
最新情報より細かい情報を投稿することが出来ます。
イベントの使用例
- 写真or動画…ワインを彷彿させるイメージ写真。過去に開催したことがあれば、会場の様子といった写真でも良いでしょう。
- イベントタイトル…開催イベント内容がわかるように設定。
- 開始日と終了日…開催時間も決まっているため、日時も設定。
- イベントの詳細…イベント内容がわかる説明を設定。詳細でリンクを飛ばす場合であっても、特徴などユーザーが参加したいと思わせる部分を明記すると良いでしょう。
- ボタン(リンク)の設置…「詳細」ボタンを設置し、リンク先はホームページのイベント特設ページに設定
特典
来店促進として、クーポン情報を発信する際に利用します。
投稿可能な項目
- 写真or動画
- 特典のタイトル
- 開始日と終了日(時間設定も可能)
- 特典の詳細
- クーポンコード
- 特典利用へのリンク
- 利用規約
特典の使用例
- 写真or動画…乾杯ドリンクを彷彿させるイメージ写真。
- 特典のタイトル…クーポン内容がわかるように設定。
- 特典の詳細…タイトルで伝わる場合がほとんどですが、補足内容等があれば記載。
- クーポンコード…例でいう「乾杯ドリンクALL199円」の箇所。タイトルと同じ、もしくは抜粋で入力すると良いでしょう。
- 特典利用へのリンク…ホームページの「クーポンページ」へリンク。グルメサイトの予約ページへのリンクでも良いでしょう。
- 利用規約…クーポン利用の条件があれば設定しましょう。
商品
新メニュー・コース・プランの告知に利用します。
メニュー単体での告知に向いている投稿機能であるため、集客に繋がる目玉商品を告知する際に向いてます。
投稿可能な項目
- 写真or動画
- 商品・サービス名
- 価格
- 商品・サービスの詳細
- ボタン(リンク)の設置(予約・オンライン注文・購入・詳細・登録・今すぐ電話から選択可)
商品の使用例①
- 写真or動画…料理・商品の写真を設定。
- 商品・サービス名…商品名を入力。
- 価格…提供価格を設定。2000円~といった形で価格帯での設定も可能です。
- 商品・サービスの詳細…料理の特徴等を設定。「注文は二人前~」など注意事項があれば記載しておきましょう。
- ボタン(リンク)の設置…「予約」ボタンを設置し、リンク先はホームページの予約ページに設定
飲食店であれば、定期的にメニュー変更を行うと思います。
単純にメニューが変わったことの告知であれば、「最新情報」を利用し、流行りのメニュー等、集客として目玉商品を単体で告知したい場合には、「商品」を利用すると良いでしょう。
『Google(グーグル)マイビジネス』の投稿はどこに表示される?
投稿を継続的に行っても、「どこに表示されるの?」「見られているの?」と思われる方も多いと思います。
『Google(グーグル)マイビジネス』の投稿は以下のようなところに表示されます。
- 『Google(グーグル)マイビジネス』の店舗情報
- 直接検索時の検索結果
- Google(グーグル)マップアプリ版のおすすめ情報
『Google(グーグル)マイビジネス』の店舗情報
各投稿は、Google(グーグル)マップ上で表示される店舗情報に表示されます。
上記の例では、「最新情報」のみですが、「商品」「特典」「イベント」といった他の投稿を行っているお店はそれぞれの項目も表示されます。
検索結果の店舗情報はもちろん、Google(グーグル)マップのアプリ版でも同様に表示されます。
直接検索時の検索結果
直接検索は「店舗名」が含まれるキーワードでの検索です。
『Google(グーグル)マイビジネス』上で、定期的に「最新情報の投稿」を行っているお店は、直接検索時の検索結果に表示されます。
店舗名での検索を行うユーザー=お店への興味関心が非常に高い、という場合が多いので、最新の情報を発信することで来店促進に効果です。
Google(グーグル)マップアプリ版のおすすめ情報
Google(グーグル)マップをアプリで利用している場合に限定されますが、Google(グーグル)マップアプリ版にはフォロー機能があります。
Google(グーグル)マップアプリ上で、店舗情報を閲覧すると「フォロー」というボタンが表示され、これをタップするとそのお店をフォローすることが出来ます。
投稿機能を利用すると、店舗をフォローしているユーザーの「おすすめ」タイムライン上に最新情報が表示されます。
投稿を行った日時が新しい順に表示されるので、毎日投稿すると表示される機会が増えます。
まとめ
『Google(グーグル)マイビジネス』の投稿機能は、情報発信をウェブ上で行う手段の一つです。
ウェブ上での情報発信を積極的に行うことで、MEO対策(検索エンジン上での地図情報上位表示)にも効果がありますので、ホームページ・グルメサイトと併せて利用すると良いでしょう。
以上、『Google(グーグル)マイビジネス』の投稿機能について解説していきました。
気になることや不明点があれば、以下のコメントからお気軽にどうぞ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません