2023年4月1日より、決済代行サービス各社でJCBの決済ブランドの決済手数料(=加盟店手数料)が3.24%に引き下げられます
また、JCBの決済手数料(=加盟店手数料)引き下げに伴い、QUICpayやDinersClubなどJCB系の決済ブランドも同時に引き下げが行われます。
この記事ではJCBの決済手数料(=加盟店手数料)の引き下げが発表された決済代行サービスや、決済手数料(=加盟店手数料)が引き下げられることでどの程度、加盟店側の手数料負担が減るのか等、徹底解説していきます。
JCBの決済手数料(=加盟店手数料)引き下げが発表された3社の決済代行サービス
現在、JCBの決済手数料(=加盟店手数料)引き下げを発表している決済代行サービスは以下の3社。
各社ともにこれまでのJCBの決済手数料(=加盟店手数料)は『3.74%』でしたが、2023年4月1日より『3.24%』に引き下げられます。これは各社が対応しているVISA、Mastercardと横並びの料率です。
また、引き下げられる決済ブランドはJCBのみではありません。
各社で手数料の値下げが発表されている決済ブランドは以下の通りです。
サービス | 決済手数料 引き下げ対象ブランド |
---|---|
Airペイ(エアペイ) | |
STORES 決済 (旧:Coiney) | |
楽天ペイ |
基本的にはJCB系の決済ブランドが対象ですが、『楽天ペイ』ではNTT系の電子マネーiDの決済手数料も同時に引き下げとなります。
次に、三社がそれぞれ対応している全ての決済方法における決済手数料について詳しくみていきましょう。
Airペイ(エアペイ)の決済手数料(=加盟店手数料)
『Airペイ(エアペイ)』ではクレジットカード決済(全7種)、電子マネー決済(全12種)、QRコード決済(全32種)、全51種の決済ブランドに対応しております。
決済手数料(=加盟店手数料)は決済ブランド毎に『1.08%』『3.24%』『3.74%』のいずれかが適用されます。
今回のJCB系の決済手数料(=加盟店手数料)引き下げによる変化は以下の通りです。
Airペイ対応ブランドと手数料(2023年3月末まで) |
---|
決済手数料 1.08% |
決済手数料 3.24% |
決済手数料 3.74% |
Airペイ対応ブランドと手数料(2023年4月以降) |
---|
決済手数料 1.08% |
決済手数料 3.24% |
決済手数料 3.74% |
決済手数料3.74%が適用されるのはiDのみとなります。
STORES決済(ストアーズ決済)の決済手数料(=加盟店手数料)
『STORES 決済 (旧:Coiney)』ではクレジットカード決済(全6種)、電子マネー決済(全9種)、QRコード決済(全1種)、全16種の決済ブランドに対応しております。
決済手数料(=加盟店手数料)は決済ブランド毎に『1.98%』『3.24%』『3.74%』のいずれかが適用されます。
今回のJCB系の決済手数料(=加盟店手数料)引き下げによる変化は以下の通りです。
STORES決済対応ブランドと手数料(2023年3月末まで) |
---|
決済手数料 1.98% |
決済手数料 3.24% |
決済手数料 3.74% |
STORES決済対応ブランドと手数料(2023年4月以降) |
---|
決済手数料 1.98% |
決済手数料 3.24% |
決済手数料 3.74% – |
決済手数料3.74%の決済ブランドはなくなり、『1.98%』または『3.24%』のいずれかが適用されます。
STORES決済は対応可能な決済手段は少ないですが、交通系電子マネーの決済手数料が他社より安価に利用できるのが魅力的ですね。
楽天ペイの決済手数料(=加盟店手数料)
『 楽天ペイ 』ではクレジットカード決済(全6種)、電子マネー決済(全15種)、QRコード決済(全2種)、全23種の決済ブランドに対応しております。
決済手数料(=加盟店手数料)は決済ブランド毎に『3.24%』『3.74%』のいずれかが適用されます。
今回のJCB系の決済手数料(=加盟店手数料)引き下げによる変化は以下の通りです。
楽天ペイ対応ブランドと手数料(2023年3月末まで) |
---|
決済手数料 3.24% |
決済手数料 3.74% |
楽天ペイ対応ブランドと手数料(2023年4月以降) |
---|
決済手数料 3.24% |
決済手数料 3.74% – |
決済手数料3.74%の決済ブランドがなくなったことで決済手数料は一律『3.24%』となりました。
今回の決済手数料(=加盟店手数料)引き下げは一律のため、手続きは不要
今回の決済手数料(=加盟店手数料)引き下げは既存加盟店を含む、一律の引き下げです。
すでに各決済代行サービスを導入している加盟店側で特別な手続きは必要ありません。
2023年4月1日以降、新手数料が適用されます。
今回の決済手数料(=加盟店手数料)引き下げで手数料負担はどのくらい少なくなる?
今回の引き下げられる決済手数料(=加盟店手数料)の幅は0.5%です。
たかが0.5%と思いますが、JCBは国内のクレジットカードシェアがVisaに次ぐカードブランドであることから売上規模が大きいお店では結構な経費削減に繋がるでしょう。
イプソス:キャッシュレス決済大規模調査の結果を発表
決済額に応じて発生する決済手数料を3.24%と3.74%、二つの料率で比較した表が以下の通り。
決済額 | 決済手数料 3.24% | 決済手数料 3.74% | 差額 |
---|---|---|---|
100万円 | 32,400円 | 37,400円 | 5,000円 |
250万円 | 81,000円 | 93,500円 | 12,500円 |
500万円 | 162,000円 | 187,000円 | 25,000円 |
1千万円 | 324,000円 | 374,000円 | 50,000円 |
3千万円 | 972,000円 | 1,122,000円 | 150,000円 |
5千万円 | 1,620,000円 | 1,870,000円 | 250,000円 |
1億円 | 3,240,000円 | 3,740,000円 | 500,000円 |
年間を通してみればJCB単体の決済額が1千万円を超えるお店は決して珍しくないでしょう。
上述から現在のJCBの決済手数料が3.24%を超える場合、乗り換えを検討すると良いでしょう。
今回、決済手数料が引き下げられる三社で最もおすすめなのが『Airペイ(エアペイ)』です。
現在実施している『キャッシュレス導入0円キャンペーン』ではiPadとカードリーダーが無料なため、初期費用が掛かりません。
今ならiPad&カードリーダー無料
ただし、交通系電子マネー決済が多いお店なら決済手数料1.98%で使える『STORES 決済 (旧:Coiney)』がおすすめです。
業界最安!suica等の決済手数料1.98%!
Square(スクエア)やstera pack(ステラパック)等も決済手数料は下がる?
現時点ではSquare(スクエア)やstera pack(ステラパック)から公式発表がないため不明です。
ただ、今回の決済手数料(=加盟店手数料)引き下げの動きは運営の異なる決済代行サービスで同時に行われることを考えると、JCB主体の取り組みである可能性が高いです。
そのため、他の決済代行サービスでも決済手数料(=加盟店手数料)引き下げが行われる可能性があります。
当サイトでは現在公表している3社以外にも動きがあれば、本記事を随時更新予定です。
まとめ
- 決済手数料の引き下げが発表されているのは『Airペイ(エアペイ)
』『STORES 決済 (旧:Coiney)
』『 楽天ペイ 』の三社
- 決済手数料は3.74%⇒3.24%、一律0.5%の引き下げ
- 引き下げ対象はJCB含むJCB系の決済ブランド(楽天ペイのみiDも引き下げ)
以上、2023年4月1日より、決済代行サービス各社でJCBの決済ブランドの決済手数料(=加盟店手数料)が3.24%に引き下げられることについて解説してみました。
今回の決済手数料(=加盟店手数料)の引き下げは0.5%と非常に大きなものです。
導入している決済サービスが違うだけで、決済手数料(=加盟店手数料)が変わるのであれば安いに越したことはありません。
もちろん、POSレジとの連動の可否など導入している決済サービスに理由がある場合は別ですが、そうでない場合は乗り換えを検討してみても良いでしょう。
各社のお申込みは公式サイトからネット完結で行えるので、この機会に乗り換えや導入を検討してみてはいかがでしょうか?