一目でわかる!STORES 決済(旧:Coiney)早見表
- 対応決済ブランド全16種
- 全6種
VISA
決済手数料3.24%Mastercard®
決済手数料3.24%AMEX
決済手数料3.24%JCB
決済手数料3.74%DinersClub
決済手数料3.74%Discover
決済手数料3.74%
- 全9種
suica
決済手数料3.24%PASMO
決済手数料3.24%Kitaca
決済手数料3.24%tolCa
決済手数料3.24%manaca
決済手数料3.24%ICOCA
決済手数料3.24%SUGOCA
決済手数料3.24%nimoca
決済手数料3.24%はやかけん
決済手数料3.24%
- 全1種
WeChat Pay
(中国向け)決済手数料3.24%
- 決済サービス詳細
- 決済手数料
3.24%~3.74%
- 導入費用
無料キャンペーン中
- 審査期間
最短 2営業日
- カードリーダー
無料キャンペーン中
- モバイル端末
利用者が 用意
- 対応OS
iOS/andloid
※電子マネーはiOSのみ
- 入金サイクル
自動入金:月1回
手動入金:振込依頼から2営業日
- 入金手数料
無料
※10万未満の入金時は200円(税別)
- レシートプリンター
必要であれば別途購入
- サポート対応
平日
10:00~18:00
- 決済機能
- 対面決済
対応
- オンライン決済
非対応
- 継続課金・月額課金
非対応
- 請求書決済
対応
- 決済端末実質無料キャンペーン
審査通過日から3か月以内にひと月でも合計20万円以上の決済利用で「カードリーダーが無料」になるキャンペーン。合計50万円以上の決済利用ならさらにもう1台無料!STORES決済(旧:Coiney)は、「iOS端末」でも「andloid端末」でも使えるため、手持ちのスマホを使えば導入費用が一切掛かりません。
- POINT!
- キャンペーン利用で導入費用が実質無料!
- リボ・2回払いにも対応!(※VISA/Mastercard®・対面決済のみ)
- 事前決済にも使えるオンライン決済ページの作成可能(※VISA/Mastercard®・1回払いのみ)
Contents
- 1 『STORES 決済(旧:Coiney)』とは?
- 2 『STORES 決済(旧:Coiney)』で実施中のキャンペーン
- 3 『STORES 決済(旧:Coiney)』の対象事業者
- 4 『STORES 決済(旧:Coiney)』の決済方法は全16種
- 5 『STORES 決済(旧:Coiney)』の料金
- 6 『STORES 決済(旧:Coiney)』の周辺機器と保証期間
- 7 『STORES 決済(旧:Coiney)』の入金サイクル
- 8 『STORES 決済(旧:Coiney)』の連携可能なサービス
- 9 『STORES 決済(旧:Coiney)』のセキュリティ
- 10 『STORES 決済(旧:Coiney)』の使い方
- 11 『STORES 決済(旧:Coiney)』の審査は最短2営業日
- 12 『STORES 決済(旧:Coiney)』のメリット
- 13 『STORES 決済(旧:Coiney)』のデメリット
- 14 『STORES 決済(旧:Coiney)』の評判
- 15 まとめ
『STORES 決済(旧:Coiney)』とは?

『STORES 決済(旧:Coiney)』はコイニー株式会社が提供するモバイル決済サービスです。
クレジットカード・電子マネー・QRコード決済など全16種類のキャッシュレス決済に対応しており、スマホ・タブレットを使うことで個人事業主、法人問わず導入可能な決済サービスです。
2020年4月より、ネットショップ開設サービスである「STORES」とのブランド統合により、サービス名称を「Coiney(コイニー)」から「STORESターミナル」に変更されました。
2020年11月より、「STORES 決済」へと再度名称変更がありました。
この記事では、『STORES 決済(旧:Coiney)』について決済方法の種類、手数料といった基本情報から評判、メリット、デメリットまで徹底的に解説していきます。
『STORES 決済(旧:Coiney)』で実施中のキャンペーン
『STORES 決済(旧:Coiney)』の対象事業者
『STORES 決済(旧:Coiney)』は、実店舗事業者を対象としたサービスで、以下のようなお店で導入されております。
- 小売業
- 飲食業
- サービス業
- 医療業
- 運送業
- 美容・サロン
- レジャー
- アパレル
Eコマース/通販事業者は、ネットショップ開設サービスである「STORES」を利用することで、オンライン上のキャッシュレス決済に対応することができます。
『STORES 決済(旧:Coiney)』の具体的な事例は、公式サイトで詳しく掲載されております。
『STORES 決済(旧:Coiney)』の決済方法は全16種
『STORES 決済(旧:Coiney)』では、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済に対応することができます。
対応可能な決済方法は全16種です。
正直なところ、対応可能な決済方法は特出して多いわけではありません。
とくに「電子マネー決済」「QRコード決済」の導入を重視したい方は、他社サービスとの併用、もしくは他社サービスの利用をおすすめします。
クレジットカード
対応しているクレジットカードは「6種」。
※オンライン決済はVISA・mastercardのみ
- 全6種
VISA
決済手数料3.24%Mastercard®
決済手数料3.24%AMEX
決済手数料3.24%JCB
決済手数料3.74%DinersClub
決済手数料3.74%Discover
決済手数料3.74%
中国を中心に利用される「銀聯(UnionPay)」には対応しておりません。
中国人観光客が多いお店やこれから積極的に取り組みたい場合は、「銀聯(UnionPay)」には対応している以下のサービスがおすすめです。
電子マネー
対応している電子マネーはSuica等の交通系電子マネー「9種」。
- 全9種
suica
決済手数料3.24%PASMO
決済手数料3.24%Kitaca
決済手数料3.24%tolCa
決済手数料3.24%manaca
決済手数料3.24%ICOCA
決済手数料3.24%SUGOCA
決済手数料3.24%nimoca
決済手数料3.24%はやかけん
決済手数料3.24%
『STORES 決済(旧:Coiney)』では、一度の電子マネー決済時に利用できる金額は「100円~20000円」です。
ただし、電子マネー決済は「iOS端末」のみ対応しており、andloid端末では利用できません。
他社サービスと比較しても対応決済方法が決して多いわけではないので、電子マネー決済の利用頻度が多い「5000円以下の会計が多いお店」では、他社サービスがおすすめです。
QRコード決済
QRコード決済は、「WeChat Pay」のみ。
- 全1種
WeChat Pay
(中国向け)決済手数料3.24%
国内向けのQRコード決済には対応しておらず、QRコード決済を充実させたい場合は他社サービスを利用すると良いでしょう。
また、QRコード決済の中でもっとも利用者が多いPayPayは、直接契約することで決済手数料が無料で導入可能です。
『STORES 決済(旧:Coiney)』の料金
導入費用 | キャンペーン利用で0円 ※通常期間はカードリーダー(決済端末)代として19800円(税別) |
---|---|
月額固定費 | 0円 |
決済手数料 | 3.24%~3.74% |
振込手数料 | 0円 ※10万円未満の入金時は1回辺り200円(税抜) |
解約金 | 0円 |
決済手数料は3.24%~3.74%
STORES 決済(旧:Coiney)の決済手数料は、決済ブランドにより「3.24%」・「3.74%」いずれかの料率に分けられます。
- 3.24%
-
VISA
Mastercard®
AMEX
交通系電子マネー
WeChatPay
- 3.74%
-
JCB
Diners Club
Discover
基本的な料率は他社と横並びです。
モバイル決済端末の手数料は、サービスによって大きな違いはありませんが、各社のカード手数料については以下の記事で詳しく解説しております。
「クレジットカードをお店に導入したいけど、決済手数料(加盟店手数料)が安いサービスはどこ?」 そんなお持ちの事業者の方に向けて 「各サービスのカード手数料比較(ブランド別)」 「決済手数料に関するお得なキャンペーン[…]
『STORES 決済(旧:Coiney)』の周辺機器と保証期間
STORES 決済(旧:Coiney)を利用する上で必要な周辺機器は以下の2点。
- 決済端末(カードリーダー)
- スマホorタブレット
周辺機器の詳細は以下の通り。
カードリーダー (導入費用) |
導入時 | 無料 キャンペーン中 |
---|---|---|
保証期間 | 1年間 ※初期不良・受け取り時点の破損は30日以内 |
|
通常価格 | 19800円(税別) | |
対応端末 | 対応OS | iOS/andloid ※電子マネーは iOSのみ対応 |
導入時 | 利用者が 用意 |
|
レシートプリンター | 必要であれば 別途購入 |
STORES 決済(旧:Coiney)は、iOSでもandloidでも利用可能なため、手持ちのスマホを使うことで導入費用0円で使い始めることが出来ます。
「手持ちのモバイル端末がない」「店舗用のiPadが欲しい」という場合には、「Airペイ(エアペイ)」の「キャッシュレス導入0円キャンペーン」を利用すれば、「iPad」+「カードリーダー」2点を無料提供してもらえます。
また、カード明細を紙で発行したい場合には、レシートプリンターを別途購入する必要があります。
カード明細は2回払い・リボ払い時に発行する必要がありますが、デジタルレシートとしてメール送信可能です。
「紙での明細発行は絶対必要!」という場合には、カードリーダー+レシートプリンターの2点を無料提供している「おてがるペイ」の利用がおすすめです。
「おてがるPay(おてがるペイ)」は、実店舗での対面決済向けのキャッシュレス決済サービス。手のひらサイズの「カードリーダー」と「iPhone」もしくは「iPad」を利用したモバイル決済端末です。この記事では「おてがるPay(おてがるペイ)」[…]
『STORES 決済(旧:Coiney)』の入金サイクル
売上金の入金は、最短2営業日以内に入金される「手動入金」と月1回の「自動入金」から選ぶことが出来ます。
※入金方法は、管理画面から変更が可能。
どちらも入金額が10万円未満の場合、振込手数料として200円(税抜)が掛かってしまいます。
手動入金の場合
「手動入金」は管理画面上から「振込依頼」を行うことで、売上金が指定口座に振り込まれます。
「振込依頼」は、決済日の翌日の午前6時から行うことができます。
入金は振込依頼の2営業日以内に完了します。
具体例を挙げると、
上述のような流れとなります。
ただし、土日祝日を挟む場合は、明けの2営業日以内に入金が行われます。
自動入金の場合
自動入金の場合、「1日~末日の売り上げが翌月20日に入金」されます。
『STORES 決済(旧:Coiney)』の連携可能なサービス
連携可能なレジシステムは全9種とモバイル決済の中でも種類が豊富です。
ただし、システムによってはクレジットカード決済のみなど、限定的にしか連携出来ないものもあります。
また、会計ソフトとも連携可能なため、経理業務を効率化することが出来ます。
連携対象のシステム・サービスは以下の通り。
POSレジ連携
POSレジ名称 | クレジットカード決済情報との連携 | 電子マネー決済情報との連携 | QRコード決済情報との連携 |
---|---|---|---|
Bionly | 〇 | × | × |
POS+ | 〇 | × | 〇 |
Orange Operation | 〇 | 〇 | 〇 |
poscube | 〇 | × | 〇 |
スマレジ | 〇 | × | 〇 |
MAIDO POS | 〇 | × | 〇 |
ユビレジ | 〇 | 〇 | 〇 |
Loyverse POS | 〇 | × | × |
NEXPO | 〇 | × | × |
全ての決済と完全に連携しているものは「Orange Operation」「ユビレジ」の2つのみ。
POSレジとの連携は確かに便利ですが、連携しない場合でもレジ上でクレジットカードとして処理すれば良いだけなので、個人的にはそこまで重視する必要はないかなと思います。
既に使っているレジシステムが連携対象であれば連携する、程度の認識で良いと思います。
会計ソフト連携
連携可能な会計ソフト
- MFクラウド会計
- freee
どちらもクレジットカード決済の売上情報のみ連携可能です。
集計作業が自動化されるので、会計ソフトとの連携は事業者にとって魅力的な機能ですね。
『STORES 決済(旧:Coiney)』のセキュリティ
セキュリティ基準は、世界基準の「PCI DSS」に準拠しております。
PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)とは、クレジットカード会員の情報を保護することを目的に定められた、クレジットカード業界の情報セキュリティ基準です。
また、通信時の情報は「トリプルDES」と「DUKPT」の二つを採用しているため、セキュリティ対策は万全です。
トリプルDESとは、共通鍵ブロック暗号であるDESを3回施す暗号アルゴリズム。
出典:トリプルDES
DUKPT(Delivered Unique Key Per Transaction)は、米国国家規格協会の「ANSI X9.24 Part1」として規定されている、暗号化のためのプロトコルだ。
出典:DUKPTによる暗号化の仕組み
また、カードリーダーや決済時に利用したスマホ・タブレットなどお店側の機器にカード情報が残らないため、不正利用が行われる心配がありません。
『STORES 決済(旧:Coiney)』の使い方
視覚的にわかりやすい動画マニュアルも提供しているため、初めてモバイル決済サービスを利用する事業者も安心して利用できます。
それぞれのサービスの決済の流れは以下の通り。
カード・電子マネー決済時の使い方
- スマホorタブレットで決済する金額を入力
- 支払い方法(「クレジットカード」or「電子マネー」)を選択。
- カードを読み取る(クレジットの場合は暗証番号を入力)
- 決済完了
QRコード決済時の使い方
- お客様から支払い用のQRコードを提示してもらう
- タブレットorスマホの専用アプリでスキャン
- 決済完了
STORES請求書決済の使い方
- Coineyペイジを事前に作成
- URLの送信
- お客様がURLからカード情報を入力
- 決済完了
『STORES 決済(旧:Coiney)』の審査は最短2営業日
お申込みから審査まで掛かる日数は最短2営業日と非常にスピーディです。
審査の流れ
決済ブランドごとに加盟店審査が行われます。
- 【クレジットカード一次審査(申し込みから最短2営業日)】VISA/mastercardの審査
- 【クレジットカード二次審査(一次審査から最短5営業日)】JCD・AMEX・ダイナース・DISCOVERの審査
- 【WeChat Pay審査(申し込みから最短3営業日)】WeChat Payの審査
- 【電子マネー審査(申し込みから最短10営業日)】交通系電子マネーの審査
「①クレジットカード一次審査」通過のメール受信後からVISA/mastercardの決済が利用可能になります。
審査後すぐに利用可能
審査が通った決済方法から順次利用可能です。
決済端末(カードリーダー)が不要な「STORES 請求書決済」は、審査後すぐに利用できます。
「STORES 決済(旧:Coiney)」は、カードリーダー到着次第、利用することが出来ます。
カードリーダーは1次審査後に注文することで翌営業日に発送されます。
「決済端末無料キャンペーン」利用時は、1次審査通過後に順次発送されます。
カードリーダーを注文してしまうと2台届いてしまい、1台分のカードリーダー代が掛かってしまうのでお気を付けください。
『STORES 決済(旧:Coiney)』のメリット
あんしんのサポート対応
サポート対応は電話orメールで受け付けております。
電話対応は「平日10時~18時」と限定的ですが、電話が繋がりにくいといったことはなく、トラブル時も安心です。
他社の場合、サポート受付時間が長くても、電話がなかなか繋がらないこともあります。
サポート対応を重視する方にはおすすめのサービスです。
2回払い・リボ払いに対応している数少ないモバイル決済サービス
「Visa」「 Mastercard」と限定的ではありますが、対面決済である「STORES 決済(旧:Coiney)」は、2回払い・リボ払いにも対応しております。
1回払い以外の支払い方法に対応しているモバイル決済サービスは少なく、『STORES 決済(旧:Coiney)』を選ぶメリットの一つと言えます。
単価の高い商材を扱うお店や、高級レストランなど一度の決済金額が高額なお店におすすめです。
カード決済可能な請求書の発行
STORES 決済(旧:Coiney)では、「VISA/Mastercard®」で決済可能な請求書を簡単に発行することができます。

この機能を使うことで「予約時の事前決済」「請求書払い時の決済方法の充実」など、顧客との円滑な取引が可能になります。
例えば、飲食店での無断キャンセル対策として、事前決済をお願いする場合に「カード決済」が使えるのはお客側にとって、非常に便利です。
また、6言語に対応しており、海外からの決済にも対応できます。
対応言語
- 日本語
- 英語
- 繁体字中国語
- 簡体字中国語
- 韓国語
- タイ語
事業者側で言語設定は必要なく、注文者側のブラウザ設定に合わせた言語で決済ページが表示されます。
こうしたオンライン請求書の発行ができる決済サービスは少なく、STORES 決済(旧:Coiney)の特徴の一つと言えます。
決済端末(カードリーダー)のデザインがおしゃれ
STORES 決済(旧:Coiney)の決済端末は、白を基調としたスタイリッシュなデザインです。

雰囲気を大事にするお店や、清潔感が求められる飲食店にぴったりですね。
『STORES 決済(旧:Coiney)』のデメリット
デメリットは「対応可能な決済の種類が少ない」点です。
対応可能な決済の種類が少ない
「クレジットカード決済に対応出来れば良い」というお店であれば充分ですが、電子マネー・QRコード決済を充実させたい事業者には不向きです。
キャッシュレス決済には現在、さまざまな種類の決済サービスがあり、違いや特徴がわからないといった方が多いのではないでしょうか。 この記事では、「電子マネー決済」にスポットを当て、電子マネー決済に対応した方が良いお店をメリット・デメリット[…]
一部のQRコード決済は直接契約することで、決済手数料が無料になります。
具体例として「PayPay」の場合は以下の通り。
- PayPay(ペイペイ)
- 全4種
PayPay
決済手数料無料ALIPAY
(中国向け)決済手数料1.98%ALIPAY HK
(香港向け)決済手数料1.98%kakaopay
(韓国向け)決済手数料1.98%
アプリや決済情報の管理画面はそれぞれが提供するサービスを利用する必要がありますが、決済手数料が無料になるのは非常に魅力的です。
「ALIPAY」は中国、「ALIPAY HK」は香港、「kakaopay」は韓国人向けのQRコード決済でそれぞれ各国のシェアトップを誇る決済サービスです。
『STORES 決済(旧:Coiney)』の評判
実際に導入している事業者の評判は非常に良いです。
coineyのセットアップを1からしてみたんだけど…なにこれ…美しい…全てのデザインが美しすぎる…脳みその負荷めっちゃ少なく全てを終える…頼む…coineyデザインチームでe-taxを改修してくれ…#coiney #コイニー pic.twitter.com/Xj0prnAeqf
— 冨田マリー (@tomitamary_) March 27, 2019
店舗側としてコイニーつかわせてもらってるんだけど、処理が激早で感動した
— 3pay | COUNTERWORKS Inc (@naoki_sanpei) February 14, 2019
友達がお店で会計しようとしたら端末がコイニーで思わず「あ!コイニーだ!」って言葉に出したそう。そしたら店員さんが「最近●●からコイニーにしたんですよ〜早くて簡単で使いやすくて」って言ってたよって教えてくれた!
— miki (@m1014ssk) September 21, 2019
STORES 決済(旧:Coiney)の評判の声として多いのは、
- カードリーダーがおしゃれ
- 決済の処理スピードが早い
- 操作が簡単で使いやすい
中でも決済の処理スピードは、利用者側も感じるほど好評です。
馴染みの店が Coiney だとホント楽。電マネ反応速度も速いし。#heyinc pic.twitter.com/r9MzqIwg39
— Yusuke Sato (@usksato) January 30, 2019
STORES 決済(旧:Coiney)についての悪評はほとんどなく、強いて挙げるのであれば対応決済方法を増やしてほしいといったものでした。
その他は、決済手数料が掛かるなど、STORES 決済(旧:Coiney)だからというより、日本のキャッシュレス決済の手数料率に対しての不満といった感じでした。
まとめ
『STORES 決済(旧:Coiney)』の主な特徴
- キャンペーン利用でカードリーダーが無料
- 審査スピードが早く、サポート対応も良好
- 2回払い・リボ払いに対応している数少ない決済サービス
- カード決済可能なオンライン請求書の発行ができる
以上、『STORES 決済(旧:Coiney)』について、基本情報から評判、メリット、デメリットまで解説してみました。
決済サービスを中心に事業を提供する『STORES 決済(旧:Coiney)』は、サポート対応から決済処理スピードまで安定しており、利用者の評判も良い決済サービスです。
キャンペーンを利用することで導入費用無料で始めることが出来るため、個人事業主や中小企業でも気軽に導入することができます。
キャッシュレス対応していないお店はもちろん、導入費用をかけたくないお店は『STORES 決済(旧:Coiney)』の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
スマホやタブレットを使ったモバイル決済サービスは決済手数料や導入費用が安く、事業者の規模を問わず、キャッシュレス決済に対応することが出来ます。 モバイル決済サービスは、「Airペイ」「おてがるPay」を始め、大手企業から中小企業まで様[…]