Airペイ(エアペイ)と楽天ペイを徹底比較!決済手数料や対応ブランドなど9つの項目で徹底比較!

Airペイ(エアペイ)』と『 楽天ペイ 』は、スマホやタブレットを利用することで、手軽にキャッシュレス決済が導入できるモバイル決済サービスです。

両サービスとも、対応可能な決済方法が充実しており、カード決済・電子マネー決済・QRコード決済をまとめて導入することができます。

当記事では、数あるモバイル決済サービスの中でも『Airペイ(エアペイ)』と『 楽天ペイ 』に絞り、両社の違いを9つの項目に分けて徹底解説します。

2022年10月下旬より、『Airペイ(エアペイ)』にて『楽天ペイ』の取り扱いが始まりました。
目次

Airペイ(エアペイ)と楽天ペイの基本情報

Airペイ 基本情報 早見表

総合評価
29点/35点
導入費用
無料
決済手数料
1.08~3.24%
月額固定費
無料
入金手数料
無料
入金サイクル
三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回 ※他行は月3回
その他手数料
なし
審査期間
申込日の翌日~3営業日
現在実施中のキャンペーン・お得情報
キャッシュレス導入0円キャンペーン

実店舗を持つ事業者を対象に「iPad」と「カードリーダー」の2点が無料!導入費用0円でキャッシュレス決済に対応可能!

実施期間:終了未定※予告なく終了する場合あり


0円スタートキャンペーン

実店舗がない事業者を対象に「カードリーダー」が無料提供されるため、手持ちのiPadまたはiPhoneを利用使えば、導入費用は実質無料!

実施期間:終了未定※予告なく終了する場合あり


決済方法・決済ブランド全51種
カード決済全7種
VISAVISA
決済手数料3.24%
MastercardMastercard
決済手数料3.24%
AMEXAMEX
決済手数料3.24%
JCBJCB
決済手数料3.24%
DinersClubDinersClub
決済手数料3.24%
DiscoverDiscover
決済手数料3.24%
銀聯(UNION PAY)銀聯
決済手数料3.24%
お支払い方法
1回払い
対応
2回払い
非対応
リボ回払い
非対応
分割払い
非対応
ボーナス一括払い
非対応
タッチ決済
対応
電子マネー決済全12種
iDiD
決済手数料3.24%
QUICPayQUICPay
決済手数料3.24%
交通系IC交通系IC9種
決済手数料3.24%
ApplePayApplePay
決済手数料3.24%
QRマネー決済全32種
楽天PAY楽天PAY
決済手数料3.24%
PayPayPayPay
決済手数料3.24%
d払いd払い
決済手数料3.24%
auPAYauPAY
決済手数料3.24%
J-Coin PayJ-Coin Pay
決済手数料3.24%
COIN+COIN+
決済手数料1.08%
SmartCodeSmartCode17種
決済手数料3.24%
ALIPAY+ALIPAY+7種
決済手数料3.24%
WeChat PayWeChat Pay
決済手数料3.24%
Union QRUnion QR
決済手数料3.24%
決済端末
Airペイカードリーダー
Airペイカードリーダー
Airペイカードリーダー
価格
無料キャンペーン中※通常価格:20,167円(税込)
タイプ
モバイル決済端末
必要周辺機器
iPadまたはiPhone
レシートプリンター
必要な場合は別途用意
対応決済方法
  • カード決済(ICカード/磁気カード/タッチ決済)
  • 電子マネー決済
AirペイQRアプリ
AirペイQRアプリ
AirペイQRアプリ
価格
無料
タイプ
スマホアプリ
必要周辺機器
iPadまたはiPhone
レシートプリンター
必要な場合は別途用意
対応決済方法
  • QRコード決済(iPadまたはiPhoneで読み取り決済)

楽天ペイ 基本情報 早見表

総合評価
26点/35点
導入費用
無料キャンペーン中
決済手数料
3.24%
月額固定費
無料
入金手数料
楽天銀行は無料 ※他行は1回辺り330円
入金サイクル
楽天銀行は翌日入金 ※他行は月1回
その他手数料
なし
審査期間
申込日から2~3週間
現在実施中のキャンペーン・お得情報
クレジットカード電子マネー決済導入0円キャンペーン

カード決済、電子マネー決済に必要な『カードリーダー』が無料!iOS端末、android端末の両方に対応しているため、手持ちのスマホを使えば実質無料で導入可能です。

実施期間:2023年9月30日まで


決済方法・決済ブランド全24種
カード決済全6種
VISAVISA
決済手数料3.24%
MastercardMastercard
決済手数料3.24%
AMEXAMEX
決済手数料3.24%
JCBJCB
決済手数料3.24%
DinersClubDinersClub
決済手数料3.24%
DiscoverDiscover
決済手数料3.24%
お支払い方法
1回払い
対応
2回払い
非対応
リボ回払い
非対応
分割払い
非対応
ボーナス一括払い
非対応
タッチ決済
対応
電子マネー決済全16種
iDiD
決済手数料3.24%
QUICPayQUICPay
決済手数料3.24%
nanaconanaco
決済手数料3.24%
WAONWAON
決済手数料3.24%
楽天Edy楽天Edy
決済手数料3.24%
交通系IC交通系IC9種
決済手数料3.24%
ApplePayApplePay
決済手数料3.24%
Google PayGoogle Pay
決済手数料%
QRマネー決済全2種
楽天PAY楽天PAY
決済手数料3.24%
auPAYauPAY
決済手数料3.24%
決済端末
Rakuten Card & NFC Reader Elan
Rakuten Card & NFC Reader Elan
Rakuten Card & NFC Reader Elan
価格
無料キャンペーン中※通常価格:19,800円(税込)
タイプ
モバイル決済端末
必要周辺機器
スマホまたはタブレット※iOS・android対応
レシートプリンター
必要な場合は別途用意
対応決済方法
  • カード決済(ICカード/磁気カード)
  • 電子マネー決済
楽天ペイ決済用QRコード(プリント型)
楽天ペイ決済用QRコード(プリント型)
楽天ペイ決済用QRコード(プリント型)
価格
無料
タイプ
QRコード
必要周辺機器
なし
レシートプリンター
必要な場合は別途用意
対応決済方法
  • QRコード決済(ユーザースキャン方式)
楽天ペイ決済用QRコード(アプリ型)
楽天ペイ決済用QRコード(アプリ型)
楽天ペイ決済用QRコード(アプリ型)
価格
無料
タイプ
QRコード
必要周辺機器
スマホまたはタブレット※iOS・android対応
レシートプリンター
必要な場合は別途用意
対応決済方法
  • QRコード決済(ユーザースキャン方式)

「Airペイ(エアペイ)」と「楽天ペイ」のサービス徹底比較

「Airペイ(エアペイ)」と「楽天ペイ」を比較する9項目。【比較①】キャンペーンで比較【比較②】決済ブランドの種類&決済手数料で比較【比較③】導入費用(初期費用)&周辺機器で比較【比較④】入金手数料&入金サイクルで比較【比較⑤】審査・導入スピードで比較【比較⑥】お支払い方法(分割・ボーナス払い)で比較【比較⑦】決済機能で比較【比較⑧】POSレジ連携で比較【比較⑨】サポート対応で比較

【比較①】キャンペーンで比較

それぞれが実施しているサービスは以下の通り。

Airペイ楽天ペイ
キャッシュレス導入0円キャンペーン

クレジットカード電子マネー決済導入0円キャンペーン

終了未定※予告なく終了する場合あり

2023年9月30日まで

実店舗を持つ事業者を対象に「iPad」と「カードリーダー」の2点が無料!導入費用0円でキャッシュレス決済に対応可能!

カード決済、電子マネー決済に必要な『カードリーダー』が無料!iOS端末、android端末の両方に対応しているため、手持ちのスマホを使えば実質無料で導入可能です。

『Airペイ(エアペイ)』のキャンペーンでは、決済に必要な『カードリーダー』と『iPad』を無料提供しているため、店舗側の費用負担なく、導入することが可能です。

『楽天ペイ』はカードリーダーのみ無料提供しております。

『楽天ペイ』はiOS・androidの両方に対応しているため、手持ちのスマホと無料提供されるカードリーダーを使えば、実質無料で導入可能です。

エアペイのキャンペーンはiPadとカードリーダーが無料貸与されるため、導入費用は無料。楽天ペイはカードリーダーのみ無料ですが、iOS・androidの両方に対応しているため、手持ちのスマホを使えば実質無料で導入できる。
【Airペイ】今ならiPad&カードリーダーが無料!
【楽天ペイ】今ならカードリーダーが無料!

【比較②】決済ブランドの種類&決済手数料で比較

【比較②】決済ブランドの種類&決済手数料で比較

対応可能な決済ブランドの種類で比較すると以下の通りです。

Airペイ(エアペイ) 楽天ペイ
カード決済の種類
全7種
カード決済の種類
全6種
電子マネー決済の種類
全12種
電子マネー決済の種類
全16種
QRコード決済の種類
全32種
QRコード決済の種類
全2種
合計
全51種
合計
全24種

両サービスともに「カード決済」「電子マネー決済」「QRコード決済」の全てに対応しております。

対応可能な決済ブランドには違いがあり、

  • Airペイ(エアペイ)』⇒全ての決済ブランドにバランスよく対応
  • 楽天ペイ 』⇒国内向けブランドを中心に対応!中でも電子マネー決済が充実

といった形です。

決済手数料は『Airペイ(エアペイ)』が1.08~3.24%『楽天ペイ』が一律3.24%と下限は『Airペイ(エアペイ)』の方が低いです。

しかし、『Airペイ(エアペイ)』の1.08%の決済ブランドはCOIN+というマイナーなもののみなので、実質横並びです。

それでは決済方法別に、『Airペイ(エアペイ)』と『楽天ペイ』、それぞれが対応している決済ブランドと決済手数料を見ていきましょう。

クレジットカード決済可能ブランドで比較

カード決済は、全てのキャッシュレス決済の中で最も利用者が多い決済方法です。

Airペイ(エアペイ) 楽天ペイ
種類
全7種
種類
全6種
決済ブランド
VISAVISA
決済手数料3.24%
MastercardMastercard
決済手数料3.24%
AMEXAMEX
決済手数料3.24%
JCBJCB
決済手数料3.24%
DinersClubDinersClub
決済手数料3.24%
DiscoverDiscover
決済手数料3.24%
銀聯(UNION PAY)銀聯
決済手数料3.24%
決済ブランド
VISAVISA
決済手数料3.24%
MastercardMastercard
決済手数料3.24%
AMEXAMEX
決済手数料3.24%
JCBJCB
決済手数料3.24%
DinersClubDinersClub
決済手数料3.24%
DiscoverDiscover
決済手数料3.24%

カード決済の手数料は、両サービスともに横並び。

対応ブランド数は、Airペイ(エアペイ)』が1種多く、銀聯カード(Union)に対応しております。

Airペイ(エアペイ)は銀聯カード(UNIONPAY)に対応

銀聯カード(Union)は、中国本土を中心に全世界で70億枚以上発行されており、中国人観光客をターゲットとする事業者は対応しておきたい決済ブランドです。

Airペイ(エアペイ)』の他に、銀聯カード(Union)に対応している決済サービスは、三井住友グループの『stera pack 』が挙げられます。

電子マネー決済可能ブランドで比較

電子マネー決済は、5000円以下の少額決済時での利用が多いため、会計単価が低いお店は積極的に対応しておきたい決済方法です。

Airペイ(エアペイ) 楽天ペイ
種類
全12種
種類
全16種
決済ブランド
iDiD
決済手数料3.24%
QUICPayQUICPay
決済手数料3.24%
交通系IC交通系IC9種
決済手数料3.24%
ApplePayApplePay
決済手数料3.24%
決済ブランド
iDiD
決済手数料3.24%
QUICPayQUICPay
決済手数料3.24%
nanaconanaco
決済手数料3.24%
WAONWAON
決済手数料3.24%
楽天Edy楽天Edy
決済手数料3.24%
交通系IC交通系IC9種
決済手数料3.24%
ApplePayApplePay
決済手数料3.24%
Google PayGoogle Pay
決済手数料%

電子マネー決済への対応は『 楽天ペイ 』の方が多く、全15種に対応

楽天ペイは電子マネー決済の対応数が多い

電子マネー決済の対応数は、Airペイ(エアペイ)以外の他社サービスと比較しても多い部類です。

前述した通り、会計単価が低いお店など少額決済が多いお店は『 楽天ペイ 』がおすすめです。

QRコード決済可能ブランドで比較

QRコード決済は、スマホ決済とも呼ばれ、高還元キャンペーンなどで話題のキャッシュレス決済です。

Airペイ(エアペイ) 楽天ペイ
種類
全32種
種類
全2種
決済ブランド
楽天PAY楽天PAY
決済手数料3.24%
PayPayPayPay
決済手数料3.24%
d払いd払い
決済手数料3.24%
auPAYauPAY
決済手数料3.24%
J-Coin PayJ-Coin Pay
決済手数料3.24%
COIN+COIN+
決済手数料1.08%
SmartCodeSmartCode17種
決済手数料3.24%
ALIPAY+ALIPAY+7種
決済手数料3.24%
WeChat PayWeChat Pay
決済手数料3.24%
Union QRUnion QR
決済手数料3.24%
決済ブランド
楽天PAY楽天PAY
決済手数料3.24%
auPAYauPAY
決済手数料3.24%

QRコード決済への対応は『Airペイ(エアペイ)』の方が多く、全32種に対応。

対して、『 楽天ペイ 』は、対応数では全2種と少ないです。

決済ブランドと決済手数料での比較まとめ

決済ブランドと決済手数料での比較まとめ。決済手数料は横並び。Airペイ(エアペイ)は、とにかく多くのキャッシュレス決済に対応したいお店向け。楽天ペイは、電子マネー決済に力を入れたいお店向け。
  • 決済手数料は横並び
  • Airペイ(エアペイ)は、とにかく多くのキャッシュレス決済に対応したいお店向け
  • 楽天ペイは、電子マネー決済に力を入れたいお店向け
とにかく多くのキャッシュレス決済に対応したいならAirペイ(エアペイ)

Airペイ(エアペイ)

キャンペーン
実店舗を持つ事業者を対象に「iPad」と「カードリーダー」の2点が無料
実店舗を持たない事業者は「カードリーダー」が無料
「Airペイ(エアペイ)」は、カード決済から電子マネー、QRコード決済までバランスよく対応しております。「キャッシュレス決済をとりあえず導入したい方」「どの決済を導入すれば良いかわからない」という場合には「Airペイ(エアペイ)」を導入しておけば、まず間違いないといったサービスです。
電子マネー決済を充実させたいなら楽天ペイ

楽天ペイ

キャンペーン
カードリーダーが無料
「楽天ペイ」は、電子マネー決済の対応数が多いため、少額決済の多いお店におすすめです。

【比較③】導入費用(初期費用)&周辺機器で比較

【比較③】導入費用(初期費用)&周辺機器で比較

モバイル決済サービスの導入費用は、決済端末(カードリーダー)とモバイル端末(スマホorタブレット)といった周辺機器の代金です。

Airペイ(エアペイ) 楽天ペイ
カードリーダー無料キャンペーン中無料キャンペーン中
モバイル端末iOS端末
iPad無料キャンペーン中
iOS・androidどちらでもOK
加盟店側負担
レシートプリンター加盟店負担※無くても利用可能加盟店負担※無くても利用可能

上述の通り、『Airペイ(エアペイ)』では、導入に必要な「iPad」と「カードリーダー」の2点が無料提供されるキャンペーンを実施しているため、導入費用は無料です。

一方、『 楽天ペイ 』では、カードリーダーは無料提供されますが、モバイル端末(スマホまたはタブレット)は店舗側で用意する必要があります。また、QR決済のみ導入する場合は、決済用のQRスタンドを設置するだけなので、導入費用は無料です。

それでは、周辺機器ごとに詳しく解説していきます。

モバイル端末(スマホorタブレット)

モバイル端末は、スマホでもタブレットでも利用可能ですが、サービスによって対応OSに違いがあります。

各サービスの対応OS

楽天ペイ 』はiOS・androidともに対応しているため、手持ちのスマホやタブレットをそのまま利用できます。

対して、Airペイ(エアペイ)』はiOS端末のみ対応なので、iPadもしくはiPhoneのいずれかが必要です。

ただし、前述した通り、『Airペイ(エアペイ)』では、iPadが無料提供されるキャンペーンを実施しているので、「android端末しか持ってない!」というお店も新たにモバイル端末を購入する必要なく、導入することが可能です。

【Airペイ】今ならiPad&カードリーダーが無料!

決済端末(カードリーダー)

カード決済と電子マネー決済の処理に必要な「カードリーダー」は、どちらも製造元が同じメーカーなので形に違いはありません。

どちらも充電式で持ち運びが可能、手のひらサイズのコンパクトな端末です。

Airペイのカードリーダー
楽天ペイのカードリーダー

しかし、「ブラック」一色のみの『Airペイ(エアペイ)に対して、 楽天ペイ 』のカードリーダーは「ブラック」「ホワイト」「レッド」の三種類が展開されております。

カードリーダーの価格は、

  • Airペイ(エアペイ)』=無料キャンペーン中(通常価格:20,167円(税込)
  • 楽天ペイ 』=無料キャンペーン中(通常価格:19800円(税込))

と両サービスともにキャンペーン期間中は無料、通常時は2万円前後と横並びです。

ちなみに、QRコード決済のみ導入する場合は、両サービスともにカードリーダーは必要ありません

Airペイ(エアペイ)』はiPadまたはiPhoneが必要ですが、『 楽天ペイ 』は決済用のQRコードの設置のみなので、導入費用は無料です。

レシートプリンター

明細は、デジタルレシートとしてメール送信できるため、レシートプリンターは必須ではありません。

しかし、お店によっては紙での明細を求められることが多いこともあるでしょう。

両サービスともに別途購入することで紙での明細印字が可能です。

レシートプリンターの価格は安いものでも2万円前後します。

「レシートプリンターは絶対に必要!」という場合には、「液晶タッチパネル+カードリーダー+レシートプリンター」が一体となった決済端末『stera pack がおすすめです。

各周辺機器の保証期間

各サービスの周辺機器についての保証期間は以下の通り。

両サービスともに水没など利用者の不注意や意図的な破損の場合は対象外です。

保証対象外の場合、新規購入扱いとなり、通常価格で再購入する必要があります。

保証外のカードリーダー交換費用
  • Airペイ(エアペイ)…20,167円(税込)
  • 楽天ペイ…19,800円(税込)

導入費用(初期費用)&周辺機器での比較まとめ

  • 導入費用で選ぶならiPad&カードリーダーが無料の『Airペイ(エアペイ)』がおすすめ
  • Airペイ(エアペイ)はiOS端末のみ対応
  • 楽天ペイはiOS/android端末の両方に対応
キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中今ならiPad&カードリーダーの2点が無料!『Airペイ』

Airペイ(エアペイ)

キャンペーン
実店舗を持つ事業者を対象に「iPad」と「カードリーダー」の2点が無料
実店舗を持たない事業者は「カードリーダー」が無料
『Airペイ(エアペイ)』が実施している「キャッシュレス導入0円キャンペーン」では、iPadとカードリーダーの2点が無料提供されます。そのため、iOS端末を持っていない方でも導入無料でキャッシュレス対応が可能です。

【比較④】入金手数料&入金サイクルで比較

【比較④】入金手数料&入金サイクルで比較

各サービスで決済を行った売上金の入金サイクル・入金手数料は以下の通り。

Airペイ(エアペイ)の入金サイクル
Airペイ(エアペイ)の入金サイクル
三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行その他の金融機関
入金
サイクル
月6回月3回
決済から振込までの日数6~11日6~16日
入金
手数料
無料無料
楽天ペイの入金サイクル
楽天ペイの入金サイクル
楽天銀行その他の金融機関
入金
サイクル
翌日入金翌営業日入金
決済から振込までの日数1日1~3日
入金
手数料
無料1回辺り330円

Airペイ(エアペイ)』は、金融機関によって入金回数が「月3回」または「月6回」と異なるものの、金融機関を問わず入金手数料は無料です。

対して、 楽天ペイ 』は、同グループが提供する「楽天銀行」を使うことで、「決済日の翌日入金」「入金手数料無料」と使い勝手がかなり良いです。

ただし、他行の場合は管理画面上から振込依頼が必要となり、依頼した翌営業日に入金されます。また、入金1回当たり330円の入金手数料が掛かります

楽天銀行口座なら 楽天ペイ がおすすめですが、他行の場合は手数料が掛からない『Airペイ(エアペイ)がおすすめです。

入金手数料&入金サイクルでの比較まとめ

入金手数料&入金サイクルでの比較まとめ
  • 楽天銀行口座なら楽天ペイがおすすめ
  • 楽天銀行以外の口座なら『Airペイ(エアペイ)』がおすすめ
楽天銀行の事業用口座をお持ちなら翌日入金&入金手数料無料の『楽天ペイ』

楽天ペイ

キャンペーン
カードリーダーが無料
「楽天ペイ」は、楽天銀行口座を売上金の入金先に指定した場合、「決済日の翌日入金(土日祝も)」「入金手数料は無料と、スピード/費用ともに優れております。
楽天銀行以外なら金融機関を問わず、入金手数料無料の『Airペイ』

Airペイ(エアペイ)

キャンペーン
実店舗を持つ事業者を対象に「iPad」と「カードリーダー」の2点が無料
実店舗を持たない事業者は「カードリーダー」が無料
「Airペイ(エアペイ)」は、金融機関を問わず、入金手数料が無料です。また、入金回数は3大メガバンク(みずほ、三菱UFJ、三井住友)なら「月6回」、それ以外は「月3回」なので、キャッシュフロー面も安心です。

【比較⑤】審査・導入スピードで比較

Airペイ(エアペイ) 楽天ペイ
申込から導入までの期間申込みから約10日前後申込みから3~4週間

申し込みから導入までの期間はAirペイ(エアペイ)の方が早いです。

Airペイ導入の流れ
Airペイ(エアペイ)申込から導入までの流れ

Airペイ(エアペイ)では「VISA/Mastercard」の審査完了後、順次カードリーダーが発送されます。

導入当初は、「VISA/Mastercard」の決済しか行えませんが、他の決済は審査が通り次第、順次、決済が可能となります。

全ての決済ブランドが使えるまでには、約1か月程度掛かります。

楽天ペイは以前まで最短即日に審査が完了しましたが、現在は2~3週間と時間が掛かるようになりました。

いずれのサービスも申し込み時の書類不備、申告情報に誤りがあると審査に遅れが出てしまうため、お気を付けください。

「今すぐ、カード決済に対応したい」という方は申し込みから最短15分で審査結果がわかる『Square(スクエア)』という決済サービスがおすすめです。

審査・導入スピードでの比較まとめ

審査・導入スピードでの比較まとめ
  • 導入スピードはAirペイ(エアペイ)の方が早い
  • 楽天ペイは申込みから導入まで2~3週間掛かる
  • 即日導入なら『Square(スクエア)』がおすすめ
今すぐカード決済を導入したい方向け!最短15分で審査結果がわかる『Square』

Square(スクエア)

キャンペーン
Square製品なら使用後でも30日間返品無料!
「Square(スクエア)」は、モバイル決済サービスの中で最も審査が早い決済サービスです。「Airペイ(エアペイ)」「楽天ペイ」は、どちらも申し込み内容や書類確認が必要になるため、審査に時間が掛かります。

「Square(スクエア)」は、途上審査重視型のサービスであるため、書類提出などは一切不要、申し込みフォームからアカウント開設を行った直後からカード決済の利用が可能です。

「決済サービスの導入を急いでいる」「審査結果を待ちきれない」といった方におすすめです。

【比較⑥】お支払い方法(分割・ボーナス払い)で比較

両サービスともにカード決済は、「1回払い」のみ対応しております。

Airペイ(エアペイ) 楽天ペイ
1回払い
2回払い
不可
不可
リボ払い
不可
不可
分割払い
不可
不可
ボーナス一括払い
不可
不可
タッチ決済
VISA
MasterCard
AMEX
JCB
VISA
MasterCard
AMEX
JCB
Diners Club
DISCOVER

商品の単価が高いお店ほど、ボーナス一括払いや分割払いの需要が高く、対応しておくべきでしょう。

お支払い方法の種類が最も充実している決済サービスは三井住友グループのstera pack が挙げられます。

お支払い方法で選ぶなら『stera pack』

stera pack

キャンペーン
マルチ決済端末「stera terminal」が無料
月額費用3300円が1年無料で使える『お試しプラン』
2024年3月末までの新規契約ならいつでも解約OK!最大88,000円の違約金が無料
「stera pack」は、「2回払い」「分割払い」「ボーナス一括払い」などカード決済における支払い方法の全てに対応しております

「ボーナス一括払い」は、決済額が高いほど需要が多いため、高単価商品を扱うお店は、キャッシュレス導入において重視すべきポイントの一つです。

【比較⑦】決済機能で比較

両サービスともに、「店舗での対面決済」のみに対応しております。

Airペイ(エアペイ) 楽天ペイ
対面決済
継続課金機能
(カード自動引き落とし)
不可
不可
請求書決済
不可
不可
ネットショップ作成
不可
不可
リンク型決済
不可
不可
ブラウザ決済
不可
不可
eコマースAPI
不可
不可

月謝払いに便利なカード自動引き落としにはどちらも対応しておりません。

カード自動引き落としに対応したい場合は『Square(スクエア)』がおすすめです。」

一部の業種は利用に制限があるものの、3%台の決済手数料かつ導入費用は4980円~と安価です。

決済機能が豊富!月謝払いなど継続課金にも対応『Square』

Square(スクエア)

キャンペーン
Square製品なら使用後でも30日間返品無料!
『Square(スクエア)』は、モバイル決済で最も多くの決済機能を持つサービスです。「対面決済」はもちろん、「カード決済機能付きの請求書発行」「自社ECサイトでのオンライン決済」「月謝払いなど継続課金」など様々な決済に対応しております。

【比較⑧】POSレジ・会計ソフトとの連携で比較

外部サービスとの連携機能を使うことで、会計処理や経理業務の効率化に繋がります。

Airペイ(エアペイ) 楽天ペイ
連携できる
POSレジ
AirレジAirレジ
スマレジスマレジ
ユビレジユビレジ
ポスタスポスタス
BionlyBionly
poscubeposcube

外部のPOSレジとの連携機能は 楽天ペイ 』の方が充実しております。

Airペイ(エアペイ)』には会計ソフトの連携機能がありませんが、姉妹サービスの「Airレジ」を使えば、「freee」「MFクラウド会計」との連携が可能です。

Airペイ(エアペイ)はAirレジと連携すると会計ソフトとの連携が可能。楽天ペイは外部のPOSレジとの連携対応先が充実している。

レジ連携は、各決済サービスでの処理が自動的にレジに反映されるだけなので、「利用している外部サービスが対応していれば利用する」程度の認識で問題ありません。

料金や対応決済方法など他の機能面を重視してサービスを選ぶことをおすすめします。

【比較⑨】サポート体制で比較

それぞれのサポート窓口の対応方法と対応時間は以下の通り。

Airペイ(エアペイ) 楽天ペイ
サポート窓口
電話
メール
チャット
電話
メール
受付時間【年中無休】9:30~23:009:30〜23:00(土日・祝も対応)

ともに、サポート受付時間が長いですが、

  • サポート窓口への電話が混線して繋がりにくい
  • サポート対応の品質が良くない

などサポート体制の評判は良くありません。

エアペイだけは絶対辞めとけ
カスタマー永遠に繋がらない
新規だけ直ぐ繋がる
メールでの問合せ1カ月以上音沙汰無し
既存客蔑ろ
サービス最低
他業者に変えるわ
#Airペイ

— 糸ようじ (@itoyohji_savawo) November 9, 2019

いくら混んでるからつってもAirペイの問い合わせ対応遅すぎてほんと最悪。これリアルに開業間に合わないとあ普通にありえそう。

— すぎもは奏艶がたのしみ (@mokkle) June 8, 2018

楽天ペイのサポートセンターつながらない…。
保留音のフランク・シナトラの「マイウェイ」フルで聞いてるよ。

名曲だなぁ。

— IMULTA(イムルタ ) -美しい模様を彫る職人 (@imulta_jewelry) October 31, 2019

私自身、過去に『Airペイ(エアペイ)』をお店で使っていた際、実際にサポートに電話をかけると30分~1時間くらい繋がらないなんてことはザラでした。。。

ただし『Airペイ(エアペイ)』のチャットサポートはすぐに担当者に繋がり、レスポンスも非常に早いです。

この点を比較すると、サポート対応の面ではチャットサポート窓口を設置している『Airペイ(エアペイ)に軍配が上がります

サポート対応での比較まとめ

  • 両サービスともに電話サポートは繋がりにくく、評判はいまいち
  • ただし、Airペイ(エアペイ)はレスポンスの早いチャットサポートを設置
サポート体制で選ぶならAirペイ(エアペイ)

Airペイ(エアペイ)

キャンペーン
実店舗を持つ事業者を対象に「iPad」と「カードリーダー」の2点が無料
実店舗を持たない事業者は「カードリーダー」が無料
『Airペイ(エアペイ)』のサポート体制は受付時間が長く、窓口も多いですが、電話サポートの繋がりにくいです。この点は『楽天ペイ』も同様ですが、レスポンスの早いチャットサポートを設置しているため、サポート体制で選ぶならAirペイ(エアペイ)がおすすめです。

結局、導入費用や手数料など料金はどっちが安い?

結局、導入費用や手数料など料金はどっちが安い?

どちらの決済サービスを選ぶか、もっとも重要なポイントとして「いくら掛かるのか?」と料金面が気になる方が多いと思います。

そこで、以下の条件で、それぞれの決済サービスの料金を比較してみます。

比較条件
  • 決済額100万円
  • 決済手数料は、両サービスとも対応している決済ブランドの手数料平均で計算
  • 金融機関は楽天銀行
  • iPadを使用
Airペイ(エアペイ) 楽天ペイ
決済手数料32,400円32,400円
入金手数料0円0円
導入費用0円49,800円
サービス利用料合計32,400円82,200円

この条件だとAirペイ(エアペイ)』の方がiPad分、料金が安いです。

決済手数料も横並びのため、料金で選ぶのであれば、導入費用が一切かからない『Airペイ(エアペイ)』がおすすめです。

【まとめ】Airペイ(エアペイ)と楽天ペイそれぞれの強みとは?

【まとめ】Airペイ(エアペイ)と楽天ペイそれぞれの強みとは?

Airペイ(エアペイ)』と『 楽天ペイ 』、2社のモバイル決済サービスを比較してみました。

当記事での比較結果を一覧でまとめると以下の通りです。

Airペイ(エアペイ) 楽天ペイ
決済方法の種類全51種全24種
カード決済全7種全6種
電子マネー決済全12種全16種
QRコード決済全32種全2種
決済手数料1.08~3.24%3.24%
初期費用無料スマホまたはタブレットの用意が必要
入金手数料無料楽天銀行は無料
他行は1回当たり330円
入金サイクル月3回or月6回最短翌日入金
申込から導入までの期間申込みから約10日前後申込みから3~4週間
お支払い方法1回払いのみ1回払いのみ
対面決済
自動継続課金
(カード引き落とし)
不可
不可
請求書決済
不可
不可
ネットショップ
不可
不可
リンク型決済
不可
不可
ブラウザ決済
不可
不可
eコマースAPI
不可
不可
サポート対応
電話
メール
チャット
電話
メール
サポート受付時間【年中無休】9:30~23:009:30〜23:00(土日・祝も対応)

Airペイ(エアペイ)』と『 楽天ペイ 』導入を迷っている事業者の方が、この記事を読んで自分に合ったサービスを選ぶことが出来れば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次