Airペイ(エアペイ)の審査が落ちた理由と代替サービスはこれ!

リクルートが提供する「Airペイ(エアペイ)」は、全32種もの決済ブランドを業界最低水準の決済手数料3.24%~利用できるモバイル決済サービス。
他社サービスと比較しても汎用性が高く、個人店から大手まで人気のサービスです。
飲食店向けに広告運用を行っている僕自身、お店のキャッシュレス決済導入には「Airペイ(エアペイ)」を進めているほど、使い勝手が良いと思ってます。
そんなAirペイ(エアペイ)ですが、「審査に落ちてしまった」「審査が厳しい」といった声も少なくありません。
この記事では、Airペイ(エアペイ)の審査が落ちた理由と、審査に落ちてしまった方に代替として使える決済サービスについて解説していきます。
2022年7月1日から加盟店規約が変更され、事前決済の利用が可能になりました。
2022年6月末までに申込み、審査落ちした場合は、再度申し込みを入れることで審査に通過する可能性があります。
目次
そもそも加盟店審査は何故行われる?
キャッシュレス決済の加盟店審査を行う目的として一番に上げられるのが、不正利用の防止です。
加盟店側の不正利用や悪用の一例としては、
- クレジットカードの現金化
- 落とし物や盗まれたクレジットカードの意図的な決済
などが挙げられます。
クレジットカード決済は、カード会社・加盟店・利用者の三社間で信用取引を行うため、加盟店も信用情報のチェックが必要になるため、審査が行われます。
電子マネー決済やQRコード決済においても、クレジットカードと紐づいて利用するものも少なくないため、審査が必要となるわけです。
Airペイ(エアペイ)の審査に落ちた原因とは?
加盟店審査は、決済サービスの規定を基に行われるため、サービス提供事業者によって異なります。
「Airペイ(エアペイ)」の加盟店審査は厳しいといった声も聞きますが、僕の経験上、他の決済サービスに比べて特別厳しいといった印象はありません。
なぜなら、法人1期目の飲食店でも全決済ブランドの審査に通過したことが何度もあるからです。
そこで、Airペイ(エアペイ)の加盟店規約や対象事業者などを基に、審査に落ちてしまった原因を8つほど解説していきます。
実店舗を持たない事業者
Airペイ(エアペイ)は、実店舗での対面決済向けのサービスです。
訪問販売や営業など実店舗を持たない事業者は、審査に通らないことが多いようです。
ただし、タクシーや屋台販売などは、移動店舗として認められれば審査に通ります。
書類不備に対するメール返信を行わなかった
Airペイ(エアペイ)申し込み後、提出した書類や入力した情報に不備がある場合、確認のメールが届きます。
このメールを30日以上行わなかった場合、申し込みがキャンセル扱いとなり、審査に落とされてしまいます。

特定商取引法における『特定継続的役務提供』に該当している
申し込み時に、提供している商品やサービスについて確認が行われます。
この際、特定商取引法における『特定継続的役務提供』に該当している場合、審査に落ちます。
これはAirペイ(エアペイ)の加盟店規約上、『特定継続的役務提供』に該当する取引の決済を禁止しているためです。
数ヶ月にわたって対価を受け取り行う役務(=サービス)提供の中でも、特商法で規定されているものを指します。
具体的には、業種・期間・金額の3つを満たす以下を指します。
特定継続的役務 期間 金額 いわゆるエステティック
人の皮膚を清潔にし若しくは美化し、体型を整え、又は体重を減ずるための施術を行うこと
(いわゆる美容医療に該当するものを除く)1月を
超えるものいずれも5万円を
超えるものいわゆる美容医療
人の皮膚を清潔にし若しくは美化し、体型を整え、体重を減じ、又は歯牙を漂白するための医学的処置、手術及びその他の治療を行うこと(美容を目的とするものであって、主務省令で定める方法によるものに限る)1月を
超えるものいわゆる語学教室
語学の教授(入学試験に備えるため又は大学以外の学校における教育の補習のための学力の教授に該当するものを除く)2月を
超えるものいわゆる家庭教師
学校(幼稚園及び小学校を除く)の入学試験に備えるため又は学校教育(幼稚園及び大学を除く)の補習のための学力の教授(いわゆる学習塾以外の場所において提供されるものに限る)2月を
超えるものいわゆる学習塾
学校(幼稚園及び小学校を除く)の入学試験に備えるため又は学校教育の補習のための学校(幼稚園及び大学を除く)の児童、生徒又は学生を対象とした学力の教授(役務提供事業者の事業所その他の役務提供事業者が当該役務提供のために用意する場所において提供されるものに限る)2月を
超えるものいわゆるパソコン教室
電子計算機又はワードプロセッサーの操作に関する知識又は技術の教授2月を
超えるものいわゆる結婚相手紹介サービス
結婚を希望する者への異性の紹介2月を
超えるもの出典:特定商取引法ガイド(https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/continuousservices/)
また、2022年6月末までは事前決済を禁止していたため、上記に該当しなくても継続的にサービス提供を行っている場合は審査に通りませんでした。
しかし、2022年7月1日から加盟店規約が変更され、事前決済が可能になったため、『特定継続的役務提供』に該当しなければ導入可能です。
そのため、2022年7月1日以前に申し込みを行い、審査に落ちてしまった場合は再度申し込みをすることで審査を通過する可能性があります。
過去に利用していた決済端末で加盟店規約に違反していた
カード決済は「加盟店」と「カード会員」、両社の信用情報を基に、カード会社が代金の立て替えを行うサービスです。
そのため、過去に加盟店規約に違反していることが発覚した場合、審査に落とされてしまいます。
例えば、一部の飲食店で見られる「カード決済時は5%上乗せする」といった別途手数料の請求などが挙げられます。
開業から間もなく売上実績があまりにも少なかった
開業から間もなく、実績がない店舗の場合、審査に落とされてしまうことがあるようです。
ただし、僕が過去に申し込みを行った店舗は、法人1期目の飲食店でしたが、全決済方法の審査を通過しました。
資本金や代表者の信用情報などどこまで見られるか詳細は不明ですが、実績が少ないから必ずしも審査に通らないということはないようです。
実店舗としての営業実態が確認できなかった
実店舗の確認として、店舗の外観写真を求められることがあります。
店前に看板などを設置しておらず、店舗の実在が確認出来ない場合、審査に通らないことがあります。
代替としてホームページやポータルサイトなどから店舗の実在が確認が取れれば、問題ないようです。
デリバリー専門のゴーストレストランやマンションの一室で事業を行っているといった場合には、事前にホームページを立ち上げたり、ポータルサイトへの登録を行うと良いでしょう。
申請を出していないのに深夜営業を行っている
居酒屋やバーなど深夜営業を行うには、保健所への申請と許可が必要です。
営業時間が深夜に及ぶ場合には、こうした許可書を併せて提出しておきましょう。
このほかにも、無許可で営業しているような店舗は当然ですが、審査に通ることはありません。
リクルートの提供サービスでのトラブルがあった場合
Airペイ(エアペイ)を提供している「株式会社リクルートライフスタイル」は、さまざまなメディアを運営している会社です。
例えば、飲食店がホットペッパーグルメに掲載していて、掲載料の未払いや取引停止など、過去にトラブルを起こしている場合、審査に落とされる可能性が高いようです。
決済種類が豊富なAirペイ(エアペイ)は一部の決済ブランドのみ審査落ちする可能性あり
QRコード決済を含めると全32種もの決済方法に対応しているAirペイ(エアペイ)では、事業者によって一部の決済方法の審査が通らない場合があります。
例えば、「JCBの加盟店審査は他の国際ブランドに比べて厳しい」と言われており、過去に別の決済端末でJCBを利用している場合は審査に落ちてしまうこともあるようです。
売上実績や事業年数といった点も見られるため、時間を置いて再度、申し込みをすると良いでしょう。
Airペイ(エアペイ)の審査に落ちた方向け!代替の決済サービスはこれ!
Airペイ(エアペイ)の審査に落ちてしまった方でも、キャッシュレス導入を諦める必要はありません。
Airペイ(エアペイ)同様に導入費用が掛からず、決済手数料も同水準のサービスは他にもあるからです。
とくにこの後、紹介する「Square(スクエア)」は外資系のため、他社サービスとは審査基準が大きく異なります。
全ての決済方法の審査に落ちた方ならSquare(スクエア)
おすすめポイント
- 簡単申込み!面倒な書類提出不要
- 審査結果は最短15分!即日カード決済に対応可能
- 継続的役務にぴったりな自動引き落とし機能あり
導入費用 | 7980円~ |
---|---|
決済手数料 | 3.25~3.95% |
月額固定費 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
その他手数料 | なし |
Airペイ(エアペイ)の1次審査である「VISA/Mastercard®」すら落ちてしまった場合には、「Square(スクエア)」がおすすめです。
「Square(スクエア)」はサンフランシスコに本社を構える外資系の決済サービスです。
国内のモバイル決済サービスの多くは、日本企業であるため、申し込み時の信用情報を重視します。
一方、「Square(スクエア)」では利用実績に重きを置いているため、申し込み時の審査ハードルが他社より低く、最短即日から利用することができます。
個人事業主である僕が実際に申し込みを行った際には、申し込みフォームに従って情報入力を行った直後からVISA/Mastercard®/AMEXの3社の決済が利用可能になるほど、スピーディでした。
身分証明書の提出や登記簿、営業許可書などの書類提出が不要なため、15分程度で申し込みから審査まで完了します。
また、コース代金や月謝払いに便利な継続課金機能を使えば、一定期間に一定金額を自動引落しすることができるため、ジムや塾といった事業者にもおすすめです。
外資系企業で不安という方でも、国内メガバングの一つ「三井住友フィナンシャルグループ」と業務提携を行っていることから安心して利用できるサービスと言えるでしょう。

iOS/andloid端末のどちらでも使えるため、手持ちのモバイル端末で簡単にカード決済を導入することができます。
タクシー等の移動体で電子マネー決済の審査に落ちてしまったなら『スマレジ・PAYGATE』
おすすめポイント
- 4Gデータ通信・プリンター内蔵のマルチ決済端末
- 個人タクシーでも電子マネー決済に対応可能
- 今なら通常30,800円の導入費用が無料
導入費用 | 無料キャンペーン中 |
---|---|
決済手数料 | 3.24%~ |
月額固定費 | 3,300円(税込)/月 |
入金手数料 | あり |
その他手数料 | なし |
『スマレジ・PAYGATE
』は、POSレジアプリ「スマレジ」が提供する決済サービスです。「スマレジ」は店舗向けサービスですが、『スマレジ・PAYGATE
』はタクシー等の移動体でも導入することができます。
タクシー等の移動体でも電子マネー決済に対応可能な数少ない決済サービスです。
提供される決済端末『PAYGATE Station L』は、4Gデータ通信・プリンター内臓のマルチ決済端末です。
これ1台でクレジットカード、電子マネー、QRコード決済、全29種のキャッシュレス決済に対応可能です。
現在実施中の「スマレジ・PAYGATE リリースキャンペーン」では、通常30,800円(税込)の端末代金が無料になるため、導入費用は無料です。決済手数料も3.24%~と楽天ペイと横並びです。
QRコード決済の審査に落ちた方なら各サービスと直接契約
QRコード決済の審査に落ちてしまった場合は、各決済サービスと直接契約をおすすめします。
とくに『PayPay』を直接導入する場合は、Airペイ(エアペイ)では審査に通りにくい以下の業種でも導入することが可能です。
- 学習塾
- 家庭教師
- 語学教室
- 美容医療
- パソコン教室
- 結婚相手紹介サービス
- エステ
また、「Airペイ(エアペイ)QR」は12種類のQRコード決済をまとめて管理できますが、3.24%の決済手数料が掛かってしまいます。
『PayPay』は、直接契約を行うことで安価な決済手数料で利用することができます。
PayPay…公式サイトから直接契約すると【決済手数料1.60~1.98%】で利用可能!
契約先の違いで「決済手数料がお得」になるので、Airペイ(エアペイ)QRの加盟店審査を通過した場合でも直接契約し、使い分けることをおすすめします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません